自分が辿ってきた起業の軌跡をブログに書くことができていることに大変感謝です。
まさか自分が「起業したいあなたへ何から始めるべきか?」について語るなんて思ってもみませんでした。
恐らく起業したいと強く願う方ほどこのようなお悩みを抱えていると思います。
- どんな事業で起業をするべきか?業種に関する悩み
- 起業するときって資金はどれくらい必要なんだろうか・・・
- まず何からするべきか?
- 起業する上で重要な考え方や建設的な思考を身につけたい
- 誰か凄腕の起業家にコンサルを受けるべきなのだろうか
などなど、今回は初歩的なところから、その一歩先まで私なりにアドバイスをしていきたいと思います。

中古ハイブランドのシャネル、Dior等をオーダーメイド卸できるスクール「RICH」の詳細はこちら
私も2015日年頃から起業したい!と思い、独立。私の経歴をご覧ください。

名前、もりくみ(森川くみこ)。
保険会社にて新卒で入社後、営業・経理を3年間経験し退社するも、やりたくない仕事をすることに嫌気が差し半年間、毎日ビールを飲み歩き、釣りをするニートになる。
その後、酒屋の配達員になるも配達中にバイクで転倒し、脚を骨折。自宅療養中に在宅でもできる仕事を探し、副業をスタート。
副業開始後、半年で独立を果たし、社会的に弱い立場にある女性としての生き方について深く考えるようになる。その後、起業や独立をして理想とする未来を実現したい方に向けて、少資金でも効率的に収益を上げることのできる物販コミュニティを開始。
現在200名以上の会員がいるが、初月の平均利益は20万円を超え、独立する人も多数。また未だに赤字を出した会員はいないほど、効率的に収益を上げる仕組みを整えている。
さらに多数の雑誌やTV番組への出演も果たし、Instagramのフォロワー数は1万人超え。独立後の売上は2年半で2億6,000万円を超える。
女性でも「心の内側から満たされながら輝ける」ことを信条に、我慢せず、自分らしく生き、愛されながら本当にやりたいことを実現したい個人の指導を精力的に行っている。
起業したてにインタービュー動画を撮影してもらいました。
起業した前後に起きた出来事で言いたいことがあるので、ちょっとぶっちゃけトークしたいと思います。
プロフィールの通り、大学卒業後、父の後押しもあり大手損保会社に入社した私は、当初、経理を任されていました。
毎日金額がズレるというポンコツぶりを見せ、翌年度営業支社へ異動。いきなり社会の洗礼を浴びることに。
異動した営業支社では、上司の忠告を聞かずにフリーダムに動きすぎてとにかく叱られまくりシティ・・・
そして、その年に、一番苦しかったのは、父と1番尊敬していた先輩が立て続けに亡くなり、仕事をする気にならなくなって3年勤務した保険会社を退社しました。
もちろん二人の死がきっかけで起業したい!と思ったわけではないのですが、これが何かの節目に感じてしまいました。。。
その後の半年間は、無気力状態が続き、ニートしていました。
釣りをしたり、ラーメンを食べる旅に出たり脚を骨折して手術したり、いわゆるダメ女子の時代。

↑簡単にまとめるとこんな感じ。
写真よくみると結構やばくないですか?笑
特に骨折して家から出られず、家事もままならない時に「自分自身で稼ぐ方法とか分からないと
また怪我をしたり、妊娠した時まずいんじゃないか…!?」と少し危機感を真面目に覚えてました。
転職先で、もくもく働きながら、このまま普通に結婚して彼と結婚するのかな?と本当に思っていました。
激震!大学時代のバイト先の先輩である多田れいかさんが「起業しました」砲

2015年12月某日。
大学時代の先輩だった多田れいかさんが、「起業しました」という投稿をFacebookで見て衝撃が走ります。
仲良くさせてもらってもらい、私にも起業したいと思っていも出来るものかなぁと思い、1月にれいかさんのセミナーに参加してみることに。
身近な方が開催するセミナーは初めてだったのでワクワクとドキドキでした!!
年齢も1つしか違わないのに素晴らしい物を自ら提供しているという事に物凄く憧れ、私もこうなりたいキラキラ、いやなる!!
と覚悟を決められたことが、「森川くみこ起業人生の転機」になります。
なんと、れいか先生の塾は物販でした(笑)
2月から物販塾に入り、本格的にビジネスを始めるのですが…
当時絶頂の人気だったメルカリ物販をやることに。
あくまでご縁を優先をした私でしたが、幸運にも一番手堅い物販をスタートできて、本当によかったなと感じています。
そして、出会いに無駄はないんだなぁと実感しています。
起業したい!と思ったら物販をするべきなのか?

↑図は実際に私が実践し指導する物販仕入れの様子
物販に絞って起業?!いえ、何言っているの!(笑)
決してそんなことはありません。
起業の定番といえば、別名「資格起業法」
- 自分で飲食業を立ち上げる(お店を出す)
- 整体師やマッサージ師になる(資格)
- 代理店ビジネスをする(営業系)
- コンサルタント・コーチ・セラピストになる(士業系)
このあたりではないでしょうか?
私の場合は、古物商を取るでした(笑)
何を選ぶかは自由だし、他人の業種にとやかく言う必要はないのですが、もしあなたが、起業したいのに、どうすればよいかわからない・・・
このようにお悩みであれば、いよいよ具体的なアドバイスをしていきたいと思います。
起業したいのに”わけわからない!”行動に移す前に重要な3つのポイント

1、業種をとりあえず選んだから試算計画をしよう
恐らくあなたが起業したいときに、1つか2つ業種は思い浮かんでいるはずです。
なんでもいいので、その業種を選んだら、税理士さんの所へ行って資産計画をしてもらうとよいと思います。
ここで一人で計画をすると、お門違いな助言が入り、時に洗脳されて、方向を見誤ります(笑)
なぜ、税理士さんなのかというと、彼らは、融資を通すために事業計画書や試算計画書などを作成することができるからです。
多くのは、勢いとかノリで、起業をしてしまいます。
起業初期は盲目になりやすいからこそ、専門家のアドバイスをもらって、即座に相談しにいくべきですね♪
そこで、あなたがやりたい業種で利益が出ていけるのか?をチェックしてもらいましょう。
「いけない」と言われたら素直に従って、別の事業の計画をするようにしてください。
ここでのポイントは、「計画を自分の価値観で立てるのでなく、専門家に計画を立てもらうこと」

2、社長の給料を決めて毎月の利益と売上を逆算
起業すると個人でなく、法人になるわけですが、最初に決めるのが「社長の給料」即ち「役員報酬」です。
さすがに”自由な起業家になり!”と思うのであれば、サラリーマン以上稼ぎたいと思い、役員報酬を100万円くらいに設定するとします。笑
よくいますよね~「月収100万円稼ぎました!いえい!」みたいなことをSNSやLINEで流す人。
でもそれが役員報酬なのか、個人事業主としての月収なのか?ではてんで違うわけです(^^;
役員報酬は、あなたの給料を設定することですが、それと同時に社会保険額も決まります。
ちなみに、先ほどの役員報酬を100万円とした場合、あなたが払う社会保険料は、約20万円です(笑)
これ払えますか?起業したい!とあなたが思ったらこれを最初に決めるので知っておいてください。
そして、その社会保険料と役員報酬から逆算して・・・
毎月どれくらいの売上が残るのか?でなく、「毎月利益がどれくらい残るのか?」を試算計画をしないとお話にならないのです。
これが起業の現実なので、無理な人は、個人事業として動いていくしかないでしょう。
3、3か月から半年ごとに赤字か黒字化をチェックバック
起業したい!と思ってから法人化して数か月経つと・・
忙しさのあまり会社の収支(黒字か赤字か)をみつめる機会って殆どないと思います。
ですので、税理士さんや経理を雇うことは絶対ですが、チェックバックするときは必ず、専門家と一緒にやるようにしてください。
すると。。。
- あと数か月で倒産
- あと数か月黒字化
- 順調
この3つがはっきりと見えてきます。
起業したい!と志して起業したばかりの人は、とにかく動きまくっていて、「なんかやばい!」と思ってから収支を見直しがちですが、それだともう手遅れになる場合も・・・
必ず3か月毎に終始を見直して、少なくとも半月ごとの収支くらいはチェックするようにしましょうね♡
ちょっと私の昔話に話を戻します。れいかさんに出会い2016/2に副業開始。ヤベーやつ認定をされる

絶対ウルトラスーパー起業をしたい!と思って、私は、勤務していた会社に何も考えずに・・・
「あ、半年後独立するんでやめると思います」と伝えたことがあります。
きっと、この時、会社からは「ヤベーやつ」認定されたと思いますw
とは言いながら、毎日メルカリに出品&Facebook投稿をして深夜過ぎにクタクタになって寝てまた朝から会社に行って・・・そんな生活をしていました。
起業したい!自由になりたい!と思った私は本気でした。
多分、他の物販で起業されている方も生活があるでしょうから、深夜まで遅く納品や梱包作業を、当たり前の事を淡々と続けてきていると思います。
そんな私も当時、あれだけ頑張れたのには、ちょっとした秘密がありました。

実際に起業したい!と思っても業務が多すぎてしんどい、つらい・・・
恐らくあなたもこのような経験をすると思います。
そんなときこそ、下記3つを意識してみることを強くお勧めします。
- なぜ起業しなければいけないのか理由を見つける
- コストと時間をかけない
- 期限を決める
これに尽きると思います。
①についてですが、個人的に1番大切な要素だと思います。
なぜなら人は理由がなければ動けないからです。
わかりやすく、ライザップで減量したいとします。
- お気に入りのワンピを綺麗に
しかも夏までに着たいから痩せるの - なんとなく最近太ったから痩せたいなぁ
というのとまず原料するべき理由が明確かそうでないかの差でモチベーションも変わる訳です。
この2年弱、お客様の起業の悩みを聞いてきてとても多いのが「モチベーションが上がらない」というものなんですよね。
男性からすれば、「いや何言ってんの。そんなの気合いっしょ。本気で成功したいんだろ?」と思うらしいのですが、そもそも男性とは脳の作りも身体も全く違うのでそういった根性論は女性には通じません(笑)
で。提案というかおススメなのが「やるべき理由をとにかく明確にすること」ですね。
だって欲しい洋服やバッグがあったらどんな事をしてでも手に入れようと模索するでしょ?
物欲がなければ、「家族とハワイ旅行をして沢山の思い出を作りたい」とか「恋している彼女に渡す結婚指輪は100万円以上で」とか。
あなたが女性なら、好きな男性がいたらどうしたら好きになってもらえるか?あの手この手を一日中考えるでしょ?
それはどれも「強烈な理由」があるから。
だから、起業をしたいって思ったらとにかく紙に沢山起業しないといけない理由を書くことが大事なんです。
2018年の私は12か国の旅行を達成して、完全燃焼してしまったことを理由にスローペースで活動しすぎたので、このやるべき理由を頻繁に書いたりしています。
特に私のような女性はすぐに感情的になってモチベーションが下がったりする生き物なのでその「感情で生きる」という性質を逆手に取ってワクワクする理由を見つけてみましょう♪
え?憧れの彼と会える?
昔自分が憧れだった男性と会えることがわかると・・・
キャー髪切らなきゃ!おしゃれしなきゃー!とか色々準備すると思います。
でも結局憧れの男性には、すでに別の女性がいて、チーン。
はい。②についてですが、起業したい!と思う人の多くは、なぜだか・・・
- 「店舗を構えないと!」
- 「資格を取らないと!」
- 「人脈を作らないと」
とか言う人がいますが、そんな事やってたらあっという間に数年過ぎます、よゆーで。
人生あと数十年しか生きられなくて今日この一瞬さえ無駄にしちゃいけないのにそんな事やってる暇があったら
さっさとサービス開始しちゃうか、メルカリやれば良いのでは?と思う 笑
だって上を見たらキリないし、私がメルマガの動画でもブログでも常々お伝えしている「ビジネスの成功4原則」にも
- 低コスト
- 継続性がある事
- 利益率が高いこと
- 在庫がない
とある様に、最初からコストかけて時間かけてとやっていると失敗した時のダメージも大きい訳です。
お金だけでなく時間をかける事もリスクなワケワケです。
ですので、まずは上記に当てはまるもの。例えば・・・
- コンサル、コーチング
- コンテンツビジネス
- フリマアプリを使った物販
などがハードルも低く起業時に始めやすいかな~と思います。
私の周りには今お伝えした業種で成功している人が結構多いです。
カップラーメンは3分で必ずおいしくできるでしょ?
当たり前ですが、カップラーメン作り始めといて、いつか食べようってならないですよね?って話。
カップラーメンは目の前にあるんです♪
そして③。業種が決まっていなくて起業したい!と思う方の多くは、「いつかやろう」と言う方が本当に多いのなんの。
「いつかやろう」のいつか は一生来ません!
いつまでに、具体的にどうなっていたいのか?をとにかく細分化して明確にする事。
あなたがすることは「まずコレ」です。
また話を戻すと。私の場合、起業したいと思ってから2016/7までに月商100万スクール事業をスタートさせるが目標でした。

もしあなたが起業したい!とお考えであれば、あなたには、起業人生の目標はありますか?
起業すると新たな人生がはじまります。
先ほど「やるべき理由を見つける」とお伝えしたので、やるべき理由でも大丈夫です。
でも目標を持つってキラキラしていて、なんかかっこよくないですか?
私には、目標があったので、2016年7月に早々物販スクールを運営するようになります。
いまでは、「あるべき形」を模索し続けて、色々苦労もありましたが、年々変えて進化させることで、コミュニティ化させています。
いまでも順調に物販スクールを運営していて、物販のスクール運営で1億円以上の収益を上げることに成功しています。
でも忘れちゃいけないのが、物販スクールで起業すれば良いという訳ではないこと。
それぞれに合った働き方がある訳ですから起業支援している私が言うのも変ですが会社員でいる間のメリットは存分に活かした方が良いです。
- クレジットを沢山作っておく
- 銀行融資を受けておく
- 不動産投資をしておく
これらは全て起業前(起業準備期間)の会社員である事の最大のメリットと言っても過言ではないですね。
起業したい!と思うのは自由ですが、私みたくならないようにしっかり会社員時代に準備をしてください!
【まとめ】もしあなたが、起業家として生きるなら・・・
起業したい!でなく、起業家として生きている人の共通点があります。
私は幾度となく色々な起業家を見てきたのではっきりとわかります。
それは、人それぞれでいいので「やるべき理由が明確であること」
起業したい!とかその程度では動機として弱いんです。
例えば・・・
- 世界中を旅したい
- シャネルやフェンディの高級時計を洋服に合わせて身に着けたい
- 恥から恥まで自分の好きな洋服を購入したい
- お父さんとお母さんに楽をさせて今以上に大事にしたい
- 学費や老後の資金のために最低2000万円は貯金する
なんでもいいんです♡
辛い時も悲しい時も会社員なら有休が取れますが、経営者や起業家さんはそんな日も粛々とお仕事をしていかないといけません。
ですが、仕組み化して経営化できた時、あなたは一気に自由を手に入れることができます。
自由になることの代償はある訳ですが、なんでもいいので何か一つ、あなたが起業したい理由を見つけてみることをお勧めします。
そしてその理由は、あなたの起業の継続性に繋がります。
かっこよく生きるなら、やはり起業家でなければならない理由。これを第一に優先して探してください。
「どう生きて生きたいか」という点までいかにクリアになっているかも大事ですね~
まぁ私もまだまだですし自戒を込めてのブログな訳ですがw

中古ハイブランドのシャネル、Dior等をオーダーメイド卸できるスクール「RICH」の詳細はこちら
