森川くみこです。

恐らくこの記事を読んでいるあなたは、メルカリの発送方法を具体的に知らずに、コンビニ頼りなっていたり、手数料で損をしているかも?なんて思っていたりしませんか?(^^;

実際にメルカリが上場してからは、突如として、その配送方法はすごく増えました。

上場すれば、需要や利用者が増えるし、利益になる。信用にもなりますかあね。

メルカリと提携する運送会社や配送会社もメルカリが扱う物量を確保したいと思ったのでしょう。

昔とは違い、今現在、発送方法はかなり数あるので、あなたがメルカリで何かしらの商品を売る際に、どの配送業者に依頼するべきかは、必ず考えておくべきことです。

「コンビニでできるじゃん」と思いつきや発想で処理するのでなく、しっかりとした知識を付けることで、送料も大幅に安くなったりするので、今回の記事をぜひぜひご参照くださいね♪

森川くみこ
森川くみこ
今回は、種類が多すぎて、迷いに迷うメルカリでの発送方法をご紹介します。配送のやり方によっては、損する場合があります。ですがタイトルにある通り、発送方法を知っているか知らないかで損せずに済むんです♪
お知らせ

中古ハイブランドのシャネル、Dior等をオーダーメイド卸できるスクール「RICH」の詳細はこちら

mail-lp
特典の受け取りは、LINEなので
お忘れなくご登録ください!

知らないと怖い!?メルカリで発送する方法を知らないデメリット

メルカリで出品して、発送方法を選ぶのって悩みませんか~?

メルカリ上級者ともなると、商品の形、重さ、サイズなどでだいたい発送方法も料金もわかってくるとは思います。

ですが、初心者ですとどれを選んだらいいのだろう?と判断は難しいと思います。

商品にもよりますが、メルカリでは送料込みで出品されている方が多いんです!

ですので、料金は自己負担になるわけですから、自分が損をしない発送方法を選ぶ必要があります。

森川くみこ
森川くみこ
メルカリで売れた商品のサイズや重さで、どの発送方法が一番格安なのかを、しっかりと把握しておきましょうね♪早速、最強のインフラ?メルカリで使える発送方法をご覧ください。

早速、最強のインフラ?メルカリで使える発送方法をご覧ください。

メルカリで商品を出品するときに後から困らないように、事前に発送方法を確認しておくことが大切です。

売上金の中から送料が発生するわけですから、なるべく手元に残せるお金は多くしたいですよね(´-∀-`;)

発送方法はたくさんありますので、商品のサイズや重さを考えながら、最適なものを選んでみてください。

森川くみこ
森川くみこ
これからメルカリ物販を本格的に始めてみたい人は、こちらの記事も参考に♪

普通郵便(定形・定形外)

郵便局での発送方法には、定形郵便と定形外郵便の2つがあります。

手紙や書類などの薄いものは定形郵便で送れますが、メルカリで服などの発送方法は、厚さや重さがあるので定形外郵便での発送になります。

わざわざ郵便局で手続きしなくても、ネットなどで料金を調べ、切手を貼ってポストに投函ということも可能です。

クロネコヤマト

近くのコンビニで簡単に発送ができます。

自宅に集荷に来てくれるサービスもありますので、メルカリ出品から発送までをお家で完結できますよ♪

「クロネコメンバーズ」の会員登録しておくと、集荷や受け取りもとても便利(´-∀-`;)

こちらはネットなどで無料登録することができます。

ゆうパック

郵便局やコンビニから発送します。

ダンボールで、大きいサイズの荷物などを発送するのによく利用されています。

自宅にも集荷に来てくれますし、郵便局やコンビニに持ち込むと120円引きになるので、お得な発送方法です^^

クリックポスト

ネットで申し込んでポストに投函するだけ♪全国一律185円で、追跡サービスもついています。

ただし、ログインにはYahoo IDが必要でウォレットで支払いをします。

ヤフオクユーザーが多く利用していますが、Amazonアカウントでも支払うことが可能です^^

こちらは、アマゾンのアカウントにログインしてAmazon Payでお支払いができます。

ゆうパケット

小さなサイズの商品の発送方法に向いています。

厚さで料金が変わってきますが、250円~350円で発送ができます。

荷物の追跡が出来るので安心なサービスです(´-∀-`;)

らくらくメルカリ便

ヤマトの営業所、セブンイレブン、ファミリーマートから発送でき、支払いはメルカリの売上金から差し引かれます。

料金は195円からで、匿名配送になりますので、住所などの記入も一切なしの発送方法

個人情報をお互いに提示することなく、しかも保証までついている便利なサービスです♪

ゆうゆうメルカリ便

郵便局で195円から発送できます。

匿名配送で、保障つき。

発送料金はメルカリの売上金から引かれます。

厚さも3センチまで対応しているので、けっこう入ります!メルカリユーザーにはおすすめな発送方法です^^

梱包・発送たのメル便

大きめな電化製品や家具などに便利な発送方法です。

送料は1700円からで、80〜450サイズで利用ができます。

家具などを、集荷、梱包、配送、設置までしてくれるので楽ちんなサービスです(´-∀-`;)

ゆうメール

郵便局やポストから発送します。追跡や保証はありませんが、本やCD、DVDなどの発送に適しています。

封筒に「ゆうメール」と書いて、角にはさみで切り込みを入れるなどして、中身が見える状態での発送方法になります^^

レターパック

レターパックライト(360円)とレターパックプラス(510円)の二種類があります。

重さ4kgまで、全国一律料金の発送方法です。

金券ショップなどで安く買うこともできますので、メルカリ出品ヘビーユーザーでしたらまとめ買いしておいても◎

わかりにくいので、ざっくりとした送料の比較をしてみました♪

メルカリの発送方法といっても多種多様で、どれを使ったらよいかわからない場合も・・・

また、物量や扱う商品サイズに依ると思うので、すべての配送方法を知っておくべきです。

 

念には念をで、発送方法が載っている公式サイトのページも見てみましょう♪

森川くみこ
森川くみこ
さらに詳しい内容をこちらの記事でご紹介しているので、ぜひご覧ください♪

どれにするかまだ決めていない・迷っている場合「未定」にしておこう。

このようにたくさんの種類の発送方法があります。

微妙に大きさが違っていて、もしメルカリ出品時に、大きさや重さで発送方法がすぐには判断できなかったら、とりあえず「未定」を選んでおきましょう!

森川くみこ
森川くみこ
発送方法は、出品するときに決めなくても後から変更も出来ますので安心してください。まずはたくさん出品することが大切です。

コンビニでも発送できるその方法は何がある?

自宅近くにコンビニがあれば、メルカリで商品が売れた時にすぐに発送できますよね。

セブンイレブンではレジに荷物を出せば、店員さんが手続きをしてくれるので本当に楽です。

発送方法によって利用できるコンビニが変わってきますのでご確認くださいね♪

  • らくらくメルカリ便→セブンイレブン・ファミリーマート
  • ゆうゆうメルカリ便→ローソン

ちなみに、私は、メルカリの発送を全てスタッフに任せているのですが、商品数が少ないときは、何かとコンビニが便利と言っていました。

多分・・最初、メルカリ物販を始めるときや、不用品の転売をされる際に、よく使うと思います。

ローソンなどは、ロッピーなどを使って、専用のバーコードを取り出すとおもいますが、コンビニによって手続きが少し違うので、近所のコンビニでメルカリの発送をしておく際には、知っておくとよいでしょう♪

森川くみこ
森川くみこ
メルカリで売れやすくなる効果的な方法は、こちらの記事で紹介しています♪

やっぱりこの配送にしたい!売れる前後でメルカリの発送方法を変更するやり方

メルカリで出品してから、「発送方法を間違えてしまった・・・」ということもあるかと思います。

そんな時は、焦らなくても大丈夫です!出品してから商品が売れる前、購入された後にも変更はできます。

ですので、発送方法に悩んでいても、いったん「未定」にしてメルカリで出品してしまいましょう^^

売れる前に発送方法を変更するには?

あっ!この商品は、もう少し配送料安くなるから発送方法を変更したい!なんて時があると思います。

実は、メルカリで出品をしてしまってからでも、そのあとに発送方法は変更できます。ですが売れる前に変更は済ませてしまいましょう。

購入する方は発送方法も確認の上、落札するのですから、メルカリ出品時で提示しておくことがベストです!

変更の手順は、商品ページの「商品編集」から発送方法を選択してください。

何回でも変更はできますので試してみてくださいね^^

【重要】売れたあとに発送方法を変更することはできるの?

どの発送方法を利用するかを決めたら、あとは梱包をしましょう♪

らくらくメルカリ便は、専用の箱がセブンイレブンなどのコンビニで売られていますので、事前に購入しておくことをおすすめします。

レターパックやクリックポストの専用袋は郵便局で購入できるのはご存知でしたか?

郵便局に行くと、窓口のわかりやすいところにメルカリ用の専用袋が置いてあってびっくりしたことがあります。

商品のサイズに合った袋や段ボールに詰めていきましょう(´-∀-`;)

割れ物でしたら、プチプチにしっかりと包んで、破損防止にも気をつけてくださいね(>_<)

後から、「商品が割れていた!」などクレームが来てしまうと、お互いが嫌な気持ちになりますよね・・・。

メルカリ評価にも繋がってきますので、気を付けましょう!

送り方が決まれば各会社に指示に従って梱包するだけ

基本的には、メルカリで商品が売れる前には発送方法の設定はしましょう。

しかし、購入されてから、「商品発送方法を間違えてしまった!」ということもあると思います。

そんな時は、取引画面に発送方法を変更する項目がありますので、そこから設定してください。

簡単に、ほかの方法に変更することができます。

ただ、レターパックやゆうメール、未定、定形外郵便などから、らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便に変更するときには、匿名配送にはなりませんのでご注意を!

売れてしまってからの発送方法の変更は、購入者にメッセージをして相談もしてくださいね(´-∀-`;)

お互いに気持ちの良い取引をする上で、確認はしっかりととりましょう^^

森川くみこ
森川くみこ
こちらの記事では、メルカリで起こりうるトラブルをまとめています♪

とはいえ、配送するのが面倒なあなたへ。外注という方法もある。

引用:クラウドワークス

メルカリでたくさんの商品を取り扱っていると、正直、発送業務は面倒ですよね・・・。

そんな時は、代行業者がありますので、思い切って外注してしまうのも手です!

メルカリ出品から、梱包、配送までを行ってくれる業者もありますので、自分の用途に合った方法を選んでみてください。

また森川が運営する物販コミュニティでは、メンバーさん同士がマッチングして外注さんをお手軽に見つけることができます。

ランサーズやクラウドワークスで探すと中々メルカリの発送をしてくれる外注さんが見つからないときがありますので、身内や知り合い、そして家族で協力して進められるとよいと思います^^

なんせ、ブランド品を扱う場合、外注スタッフに発送方法を教えたとしても実際に魔が差して「持ち逃げやすり替え」などのトラブルも発生しますからね・・・

森川くみこ
森川くみこ
こちらの動画では、外注化するためのポイントについてお話しています♪

まとめ

メルカリであなたが何か商品を売りたいときに、発送方法はこのようにたくさんあります。

2018年6月に上場してからさらにその方法は沢山増えてきたように思います。

ですので、思い付きや発想でなく、料金も違うし、しっかりと事前に把握しておくことが大切です!

送料を抑えることで、メルカリでの利益が1円でも残るわけですから、いろいろな発送方法を駆使しましょう。

あっ、それと。メジャーや量りなど持っておくと、発送時に役立ちますので、持っておくのもおすすめです!

ちなみに、メルカリで発送するときに一番楽な発送方法は、断然、ゆうゆうメルカリ便やらくらくメルカリ便です♪

全国一律料金で、宛名書きはしなくていいので、梱包したら出すだけ。

基本中の基本なので、知識として必ず知っておきましょうね♪

森川くみこ
森川くみこ
今回は、経費削減の視点も忘れずにという意味も込めてお話をさせていただきました(´-∀-`;)また、話の最後に出てきた森川が運営している物販コミュニティに関する記事も書いているので、ぜひご覧ください♡
お知らせ

中古ハイブランドのシャネル、Dior等をオーダーメイド卸できるスクール「RICH」の詳細はこちら

あなたの物販ビジネスを"スパッ"とプロデュース!

aad