森川くみこです。
突然ですが、あなたは断捨離をしたことありますか?
だんしゃり・・・
私の記憶にある断捨離といえば、仕事で足を怪我をして働けなくなった時。
当時怪我の影響で家にこもっていたので、ひたすらメルカリに要らなくなったものを出品してたんです。
私は不用品が家にけっこうあって… え?こんなに持ってたんだ!と自分でも驚いてました(笑)
しかももっとびっくりしたのは結構な収入になったこと。
お部屋や収納もかなりスッキリしてしまったんですよ。
結果、これがきっかけで本格的に副業を開始したんですが、断捨離の効果で運気のスペースが出来たのかな?なんてちょっと思っています。
しかし!
不用品だけじゃなく、最近では「人間関係の断捨離」なるものも耳にします。
そして、実は何を隠そう私も実体験アリです…。
ただ、その時のことも踏まえて言うとあんまりおススメはできません。
理由は後ほど説明しますが…
もしかしたらこれを読んでいるあなたも人間関係の断捨離を考えているとか…?
もちろんそのように考えたくなる時もあるものですけどこの先を読んでからもう一度考えても遅くはないと思いますよ。

中古ハイブランドのシャネル、Dior等をオーダーメイド卸できるスクール「RICH」の詳細はこちら
目次
人間関係を断捨離してしまうってどういうこと?

そもそも、あなたが人脈を切る、つまり人間関係を断捨離してしまうってどういうことなんでしょう。
よく子供が意味もわからずに「もう絶交だからね!」なんて言いますが、
次の日また一緒に遊んでたりします!ぜんぜん絶交してないじゃん(笑)って。
しかし、大人は人間関係の断捨離はわざわざ宣言せずその人間関係の交流や縁を切ってしまったりします。
あっ、私も大人ですが(笑)子供のようなのかも・・・
人脈を切るときって、どんな環境の変化があるか?
今までの人間関係や人脈を切るのってどんな時でしょう?
- 歩む道や目指すところが合わなくなってきた時。
- もっと頻繁に会う人や気の合う人が現れた時。
- 価値観のズレから一緒にいても気を使うなどで疲れた時。
ま~いろいろありますが、共通しているのは今の自分にとって合わなかったり必要ない関係になったからなんですよね。
しかし、人間関係の断捨離にも様々なメリットとデメリットがあると思います。
それについても考えてみました。続きをお読みください。
考えてみよう!人間関係を断捨離するとどんなメリットがあるか?

自分にとって本当に大切な人を知るのって、エネルギーの浪費を起こさないためにも重要なことだと思います。
ただ、いきなり実行するよりはまずシミュレーションすべきです。
デメリットの所で説明しますが当然リスクもあるのですから。
逆に起こりうるデメリット

1、必要な人脈まで切れてしまうことがある。
例えばグループの誰かとの関係を断捨離すると、気まずさからそこに関わる他の人脈まで切れてしまうことがあります。
「1人」を切るとその繋がりも切れたりしますからね・・・
仕事の取引先とかもそうですし、相手が恋人や配偶者の場合はその親族や友人など。
こういうのって友達同士でもあるあるです。
あの人とは繋がっておきたかったのに、断捨離しちゃった人の仲間と仲がいいからやりづらい…!
・・などというのは悲しいですよね(涙)
2、場合によっては孤立することもある。
1の続きですが、その人間関係から生活の大部分を依存していた場合、急に芋づる式に頼る人がいなくなり孤立してしまうこともあり得ます。
確かに目的の人間関係は切れたとしても、同時に他の人もいなくなってしまうわけです。
これまで活発に人と交流のあった場合、無気力になってしまうかもしれないですよね。
そして、孤立するデメリットは、情報が入ってこなくなるし、あまりいいことがないと経験的に思っています、、、
3、自分の成長の機会を逃してしまう。
そもそもあなたが人間関係を断捨離してしまう原因は何でしょう?
その相手に対して不満があったり面倒くさかったり、単に飽きてしまったなんてこともあるかもしれませんよね。
けど、その関係は自分の心と向き合うチャンスでもあるのです。
イヤになったからおしまい!と一方的に切るのを繰り返していると、自分が成長する機会を逃してしまいますよ。
それに新しい人間関係も、また同じように断捨離したくなる可能性も高いです。

結論からいうと、人脈の整理や人間関係の断捨離はしなくてよいと思うのですが、あなたはどう思いますか?

人間関係の断捨離について、私なりにメリットとデメリットを語ってきましたがいかがだったでしょうか?
実際は時と場合にもよりますよね。
本当に誰が聞いても終わらせた方がいいと思うような関係もありますから(涙)
一概に人間関係の断捨離自体については良いとも悪いとも言えません。
ただ!ですよ。
やるなら先に書いたようなデメリットも受け入れる覚悟を持つことが必要です。
そして消耗します。
だからよほどの悪縁でなければ、基本的にはしなくてよいと思っています。
そして、人間関係を断捨離する人は、何かと相手のせいにしやすい傾向にあり、心がどちらかといえば弱い人がするべきです。。
そうしないと自分にデメリットあるんでしょ?
結局、自分がかわいいのでは?と思ってしまいます。
実体験森川の場合、起業するときにMLMのの勧誘を受け、引き寄せの法則や波長の法則を学び、断捨離したことがあります。

私は起業した時、ビジネスの先輩からいろいろ教えてもらいました。
おかげで自己流で進めるよりずっと早く成長できたのは良かったんです。
しかしその中には「これはどうなの?」と疑問に感じることもありました。
今だから言えるんですけど(笑)
例えば、「自分の波長やエネルギーと合わない人とは、付き合うべきではない」
と引き寄せや波長の法則を交えて話してくれたことがあります。
↑これあるあるですよね?
もちろん、先輩に悪気はないんですよ。
その頃私はMLMの勧誘も受けたんです。
MLMという言葉がわからない人は、ネットで調べてみると載っています。(ビジネスをするならわからないことは調べるのも大事です)
そこでもやはり・・・「エネルギーの低い人やお金持ちじゃない人と付き合うのを辞めましょう。同じ波長の人を引き寄せてしまいます」
と語る人は多かったですね。その人も全然稼いでいないのに・・・
それで私は、当時お金を出し渋る友人やMLMに否定的な知人など、ビジネスの波長と合わないような人間関係を断捨離してしまったのです。
当然後になって本当に人間関係の断捨離は良かったのだろうか?と思いました。
だって、その断捨離を教えてくれた人は、ビジネスとしての価値観は合わなかったかもしれないけど、他の面で心の支えになってくれたり、その人がいるからこそ楽しめたことだってあったんです。
安易に断捨離してしまったことで手放したものは大きすぎました(涙)
ちなみに現在MLMは製品が良いことも多く勧められれば入会もしますが、営業する側になったことはないです。
いくら製品が良くても私がお勧めするとアヤシイ感じになってしまうからです(笑)
他にもやらない理由はありますが、それは私の音声動画でお話していますので、興味がある方は聴いてみてくださいね。
繰り返しますが、引き寄せと波長の法則とかで人間関係をうち切るのは、間違いです。
先も言いましたが、引き寄せや波長の法則を語っている人に悪気はないと思います。
教え子や仲間の成功を考えて親身に言ってくれてはいるんですから。
ただ、それをうのみにして後先考えず、バンバン人間関係を打ち切るのは、間違いです。
利益とか自分だけの得を引き寄せても、その時に一人ぼっちになってしまったら虚しいものなんです。
それは私が思っているだけではなく、アニメや漫画でもよく語られていることなんです。
アニメから学べる!仲間やチームの大切さ

引用:バンダイチャンネル
私は何を隠そう、漫画やアニメも大好き!なんですね。
ふふふ・・・
その中でも仲間がテーマになっている『ONE PIECE』や『NARUTO -ナルト-』は現実的にも本当に学べることが大きい!
あなたが無駄に人間関係を断ち切って断捨離しないためにも、特に私の好きなシーンを紹介しちゃいますね♡
ワンピースから学ぶつながりの大切さ

引用元:漫画『ワンピース』
『望むものを1人で手に入れて何が楽しいの?ほんとは・・・!!!やりたいことも欲しいものも・・・たくさんあるけど・・・
・・・このままあいつらを捨ててあんたと一緒に行くくらいなら!!!私もう!!!何もいらない!!!』

アニメ【NARUTO】から学ぶ繋がりとは?

引用元:漫画『ワンピース』
ナルト「オレは全部過去の人達から学んできたんだってばよ!失敗して次をどうすりゃいいか考えるってことをよ!」
カカシ「忍者の世界でルールや掟を破る奴はクズ呼ばわりされる。けどな!仲間を大切にしない奴はそれ以上のクズだ」

あなたは、一種の自己啓発に洗脳されている可能性があります。

引用元:幸福洗脳公式HP(https://www.happybrainwash.com)
私のアニメを通して紹介した仲間観、いかがだったでしょうか?
そして、あなたは、今気になっているあの人を本当に断捨離する必要があるのでしょうか?
もし今あなたが自分の利益にならないとか、波動が低いという理由で人間関係は断捨離しようかな…と考えているのであれば、
それはあなた自身の考えではなく、どこかで教わった自己啓発や引き寄せ本などによって洗脳されている可能性があります。
「断捨離」を教えてくれる人は、たいていビジネスをしていたり、利害関係を強く意識してしまう方々。
断捨離を教えてくれる人を教えてくれた人の顔をもう一度思い浮かべてみてください。。。
まとめ
人間関係の断捨離について語ってきましたが、共感していただけるところはあったでしょうか?
逆の価値観でも成功している人がいるってこと。
私は過去の断捨離に後悔したこともあって今は人間関係の断捨離は基本的にやらないです。
その人脈や人間関係に今メリットがなかったとしてももしかしたら、後でその人の友達や仲間が自分にとって重要な人になるかもしれないじゃないですか。
人間関係は「ご縁」というネットワークで繋がっています。
誰がどのタイミングで結びつくかなんてわからないものなんです。
これは私がビジネスをする中で得た体験を元に話していますが、起業したての頃はよくわからずに先輩の言うがままになって、「人間関係を断捨離してしまう傾向」は誰にでもありえます。
でもそんなときは、切ることはせずに、普通に距離を置いておけばよいと思います。
私も今では長いお付き合いをさせていただいてる生徒さんやお客様がいますが、結果を出される方は、私と仲間との人間関係を断ち切らず、継続して頑張っています。
だからこそ安易なアドバイスはできないわけですが、今回は、私の私見を述べさせてもらいました♡
森川自身、長いお付き合いをしてお互いに成功を喜びあえるような人間関係を築いていくために日々研究を重ねていますし、生徒さんもお客様も、関わる人たちも大切な仲間だと思っています。

中古ハイブランドのシャネル、Dior等をオーダーメイド卸できるスクール「RICH」の詳細はこちら