こんにちは。森川くみこです♪
ヤフオクは、初心者のあなたにとって、隙間時間に家にいながら不用品を転売してお小遣いを稼げるので、一石五鳥な販売サイトです。
断捨離してお金も稼げて家の中もキレイになって家族もニコニコ笑顔なんて最高じゃないですか?
またヤフオクは、お子さんのいるママからお年寄りと誰でも気軽に利用できるのも魅力的です(^^)
しかし、その一方でヤフオクへの出品者はたくさんいるので、初心者の方は、上手に運営しないと思ったように稼げません(>_<)
それでは、ヤフオクの初心者の方に向けて始め方をご紹介させて頂きます!

中古ハイブランドのシャネル、Dior等をオーダーメイド卸できるスクール「RICH」の詳細はこちら
ヤフオクの初心者に王道な始め方!ヤフープレミアム登録

引用:Yahoo!プレミアム
ヤフオクは、Yahoo!ジャパンが運営管理しているオークションサイトなので、ヤフオクなど初心者の人は、利用する際に会員登録をしないといけません!
そして、ヤフオクの会員登録には、2種類の会員制度があります。
- 無料会員登録
- ヤフープレミアム会員
ヤフオクの「無料会員登録」は月額料金が掛からない代わりに落札された場合には、落差額の10%を手数料としてヤフオクに支払います。
そして「ヤフープレミアム会員」は、有料制の会員システムのため月額料金432円を支払わないとなりません。
ですが、落札手続き料は8.8%と優遇されます。
今後、あなたが例えヤフオクの初心者であっても、月に3万6618円を上回る収益を見込める時は、必ずヤフープレミアム登録しましょう♪
月額料金が掛かりますが、落札手数料の10%と8%の差が反映され経費上メリットが出る金額が3万6618円に及ぶからです。
さらに、ヤフープレミアム会員だからこそ、受けられる特典があります。
具体的にどのようなサービス内容であるのかについてお話していきますね(^^)
ヤフープレミアムとは?料金とサービス期間
ヤフープレミアム会員は、Yahoo!によって提供されている有料の会員制度です。
なので、始め方を学ぶ第一歩としてヤフオクの初心者のあなたはヤフープレミアムを覚えておくようにしましょう♪
そして毎月432円支払う月額制ですが、この他の年会費などは一切かかりません。
また、サービス期間については登録を解除しない限り維持されます。
例えば、2月2日にヤフオクで会員登録をして3月4日に登録取り消しを行った際には、2月と3月の2ヵ月分の代金を支払わないといけません。
つまり原則として1日でも会員の期間があった月の月額料金は、必然的に支払い義務が生じます。
ただ、サービスについてはその内容により継続期間が異なります。
ヤフオクに関しては、ヤフープレミアム会員を辞めた時点でサービス終了となるので気をつけてください(>_<)
逆を言えば、ヤフープレミアム会員である限りは、半永久的にお得なサービスを受けらます。
メリットたっぷりなサービスなだけに、ヤフオク初心者のあなたでも上手に活用して行くと経済的にかなりお得となれる始め方なんです(^^)
具体的には、下記に記載する特典を受けられます。
- 一定評価(11)以上あると同時に9品出品可能
- 特定カテゴリーに該当する車両を販売可能
- 最大10件まで出品ページを下書き・保存可能
- 最低落札価格を設定できる
- 有料オプションを利用できる
- 海外発送OK
- 自動再出品システムを利用できる
- 配送方法の選択肢が増える
僅か月額432円でこれだけのサービスが受けられるのは、本当にお得感満載としかいいようがありません(^^;
続いては、ヤフオク初心者のあなたのために、ヤフープレミアム会員登録の始め方について一緒に見ていきましょう♪

初心者がヤフオクを始める第一歩!ヤフープレミアムの登録を手順通り進めていきます。
ヤフオクへの登録の際には、「ヤフージャパンID」が必要なのでヤフオク初心者でお持ちでない方は「Yahoo! JAPAN ID登録」画面からID発行の手続きをしてください。
IDとパスワードは、自分の希望の半角英数字列でOKです(^^)
しかし、ヤフオクではたくさんの人が登録しており同じIDは利用できないため、希望に沿えないことが多いです。
なので第3候補まで考えておくとスムーズにヤフオクの初心者の人でも登録を進めることができますよ♪
さらに、ソフトバンクのスマホを利用している人は、スマホの電話番号とヤフーIDをスマートログインすることで会員登録の手続きなしでスムーズに登録できます。
より詳しく知りたい場合、「ソフトバンク公式サイト」の中にある「スマートログイン」を参考にしてください。
また、複数のヤフーIDを持っている方は、1つのIDにつき1つだけしかヤフープレミアム会員登録を行えません(>_<)
なので、ヤフーID登録を終えた後にはじめてヤフープレミアム登録の手続きをできます。
登録の際には、ID発行の利用登録画面のステップ4「ヤフープレミアム会員への登録」から行えます。
すでにIDをお持ちの方は、「ヤフープレミアム登録ナビ」から必要な手続きを済ませてください(^^)
またこの際には、月会費や各種サービス使用料の引き落としのためにクレジットカードの登録かヤフーの支払いを行う銀行口座の登録が必要です。
そして支払い先は、そのままヤフーウォレットとして登録されます。
文章上で見ていると面倒くさく感じますが、ヤフオクの使い方が未熟な初心者や、PC操作が苦手な人がスムーズに手続きを行えるように画面上で案内してくれるのでとても簡単ですよ♪
これでスマホ、PC上のヤフープレミアム登録は完了です!
しかし、ヤフオクをはじめて利用する初心者の方は、さらに本人確認が必要です(>_<)
本人確認には、
- モバイル確認 = 携帯・スマホのSNS通知サービスを利用して確認する方法
- 郵送による本人確認 = 登録住所に郵送される暗号をウエブ上に登録して確認する方法
の2種類があります。
すぐにヤフオクをはじめたい方には、時間の掛からないモバイル確認がおすすめです!
ただし、以下の場合については本人確認が免除されます。
- Yahoo! BB契約者
- Yahoo!カード利用者
- でに本人確認済みのYahoo! IDを利用する時
よろしければ、上記の参照記事をご参考ください♪
ヤフオクの初心者に向けた始め方を徹底解剖!出品から商品発送までの流れ

引用:ヤフオク
ヤフオクへ商品を出品するやり方
はじめてヤフオクを利用する初心者の方は、
- 氏名
- 住所
- 電話番号
- 口座番号
について基本情報登録を行います。
基本情報登録を済ませるとやっと待ちに待ったヤフオクに出品できます!
そこで、ヤフオクの始め方として大まかな流れについて見ていきましょう♪
- まず出品する商品を決めます。
- フリマ出品かオークション出品にするかを選びます。設定した値段で早く売り切りたい時は「フリマ出品」を少しでも高額で売りたい時には「オークション出品」にします。
- 商品情報を登録します。
具体的な登録内容は、以下の通りです。
- 写真
- 商品名(商品名・ブランド名・型番・色・サイズなど)
- カテゴリーの選択
- 商品の状態(新品・未使用品・きずの程度など)
- 商品の特徴(商品の魅力やセールスポイント)
- 商品の配送方法
- 商品の価格
案内通りに必要な箇所を埋めて行くだけなので慣れてしまえば、ヤフオクが初心者のあなたでも簡単な始め方で登録作業に思えてくると思います!
お勧めなやり方!出品ツールを使うと綺麗なページができる?
特に、ヤフオクの始め方が分からない初心者にとって、販売実績を継続して伸ばすためには、同じ商品を出している他の人のオークションベージよりインパクトのあるページにするべきです。
つまり、
- 人目につく商品ページを作る
- 印象に残りここで買いたいと思わせること
です。
そんな時には、ヤフオク始めたばかりの初心者の方だからこそ、無料の出品ツールを上手に利用しましょう♪
初心者がいきなりヤフオクに出品すると本当に素人じみた構成になってしまいショップ感が出ないので、初心者向けの始め方としてテンプレートを最初から使うのがおススメ♡
出品テンプレートを使うとカラフルで見やすいページを簡単に作成できます。

画像に関して必要な知識
ただ写真を撮れば「売れるはず」と思い、少し間違った始め方を覚えてしまうヤフオクの初心者さんが、多いです(^^;
しかし、画像で購入者は商品の状態を判断し購入を決めるのですから基本的なカメラテクニックが、必要です。
まず第1 段階として写真を撮る際には、以下の4点に気を付けてください。
- 全体的写真
- 違うアングル(裏、サイド)から
- 本体とケースを個別に撮影する
- 説明書がある場合は、こちらも必ず写真を撮る
さらに、カメラテクニックとして以下の点に注意しましょう。
背景はシンプルかつ明るく!自然光をうまく利用する?
暗い背景ですと売りたい商品が、うまく引き立ちません。しかも、淡い色合いのタオルを下に敷いたり、白い画用紙をバックにして撮影すると良いですね♪
そこまで、できないのであれば、明るい窓際で採光を利用して撮影してください。
ただし、この時に自分の影が写り込んだり、逆光にならないように要注意。
もし、あなたのお家にどうしても光が入ってこない場合、上図のような撮影キットを購入してみることをお勧めします♪
ヤフオクの初心者さんにとって、なんだか本格的ですよね( *´艸`)
送料の記載をするとわかりやすい
ヤフオク!初心者に限らず、経験者でも、ネットで商品を購入する時に気になるのが送料です。
いくらヤフオクでコスパ良く買い物をしても送料が割高だったら元も子もありません(^^;
ヤフオクを利用して購入する方の多くが、みなさんと同じように「送料」が気になるはず。
なので必ず送料を記載して購入者の立場に立った運営を心がけましょう。
ささいなコトですが、すぐに辞めがちなヤフオク初心者さんにとって、こうしたちょっとした気遣いが商売を長続きさせる始め方になります。
また顧客の心を掴むポイントになるんですよ♪
落札されたら取引ナビの使い方
めでたくヤフオクで落札され落札者が、支払い方法や届け先など必要な情報の入力を終えると落札者に取引ナビを通じて連絡が届きます。
すでに、送料を設定して販売している場合には、落札者の「支払い完了をお待ちください」の連絡となります。
ここで、送料を設定せずに販売していた場合、落札者に送料をお知らせすることを忘れずに(>_<)
送料を知らせると「支払い完了をお待ちください」と言った内容が、取引ナビに表示されます。
ここからは、送料の設定の有無に関わらず同じ流れです。
「落札者からの支払い完了の連絡がありました」と来ますので落札者のお届け情報に基づいて発送をしましょう!
発送を終えたら取引ナビの「発送連絡をする」をクリックします。
そうすると、追跡番号の登録画面になるので指示に従い情報を入力してください(^^)
入力情報に誤りがないかを確認した上で「確認ボタン」→「決定する」をクリックすると落札者サイドに発送完了の連絡が入ります。
ヤフオク上で、落札者から「受け取り完了」のお知らせが届きますので「落札者」を評価します。
これで、ヤフオクでの取引ナビ上の連絡および商品の販売終了です♡
商品の梱包と発送
ヤフオクで商品が無事に売れ、購入者の支払いが完了したら・・・
ヤフオクの初心者にとっては恐らく慣れない「梱包」「発送作業」に取り掛かるようにします。
しかし、ここで「売れたからラッキー♪」と気を抜くと後々クレームに繋がりかねませんので丁寧に梱包、発送してください。
クレームを防ぐために「緩衝材」と「ダンボール」は必要です。
しかし、梱包材費もできるだけ安く抑えたいですね?
なので、ダンボールはスーパーの片隅に置かれて要るものや自宅で不要になったものであればOKです!
ただし商品の大きさに見合ったダンボールを使わないと配送料金が、予定よりオーバーとなってしまうのでサイズの見極めは要注意です。
緩衝材は、不用品がない場合は100均ショップで購入できるし、Amazonでも購入可能♪
ちなみに、緩和材は色々種類があるのですが、ヤフオクの初心者の方はあまり知らないと思います(笑)
”花柄の緩和材とかオシャレでかわいいですよね?”
準備でき次第、商品を緩衝材で包んだ後にダンボールに入れましょう♪
この際に割れ物など破損が予想される商品は、しっかりと緩衝材や新聞紙を丸めたモノで商品が動かないように固定します。
後はダンボールの口をガムテープで閉じればお終いです(^^)
ヤフオクの購入者は、(あなたが初心者の販売者であることを知らずとしても)ちょっとでも早く商品を欲しいものですし、届くまでは正直不安です。
また、発送内容の良し悪しがヤフオクの評価を左右を大きく左右しますので支払い完了の連絡が入ってから遅くとも2日以内の発送を心がけましょう!
落札代金の出金方法
ヤフオクに出品後、無事売れた商品の売上金は、
- 現金
- ヤフーマネーポイント
の2つの方法で受け取れます。
問題なのは「現金」で受け取る時です。
売り上げ完了から5日以内に振込口座を指定していないと売り上げ金が、購入者に差し戻されてしまいます。
なので、ヤフオクを売上金を現金で受け取りたい方は金融機関の口座振替手続きをしっかり行っておきましょう!
利用できる金融機関は、ゆうちょはもちろん地方の小さな銀行もほぼ利用できます。
なので、まだヤフオクの初心者で始め方がよく分からない方は、”とりあえず”ゆうちょをお勧めしておきます(^^)
ヤフオクの初心者で始め方が分からなくも大丈夫!商品が売れやすくなる3つのコツ

タイトルはキャッチーにすると良い?
ヤフオクには、同じ商品や類似品がたくさん販売されていて、ヤフオクの初心者さんは始め方も分からず、ライバルの商品をあまり調べないし、知らないでしょう(^^;
なので、いかに自分の運営するオークションのページが人目に付き、「この出品者の商品をのぞいて見よう」と思わせるかがキーポイントとなります。
そして、購入者が商品を探している時にまず目に留まるのが、タイトルです!
また、ヤフオクでは、キーワード検索をして商品を探す人がほとんどですからタイトル付けをする際には以下の点に気をつけてください。
- 商品名、型番を入れる
- 商品の魅力を短い言葉で表現(着まわし抜群など)
- 限定◯点
- 相手を信用させるフレーズを入れる(「TVで話題の〇〇」、「安心の日本製」など)
- 流行を意識!(今話題の〇〇、トレンドなど)
このように購買意欲をあおるキャッチーなフレーズを加えることを意識してタイトル付けを行いましょう。
商品画像は鮮明に!そして、わかりやすく正直に。
あなたが、ネットで商品を購入する際に、”恐らく最も目に付くのが、商品画像ではないでしょうか?”
私も同感で、ヤフオクでも一番重要視されるのは間違いなく画像です。
いくら丁寧に商品紹介がされていても分かりづらい画像をアップしては、販売実績の伸び止まり原因となり、ヤフオクを辞めてしまう理由になりかねません(^^;
- 画像がピンボケしておらず鮮明である
- 色や質感がよく分かる
- マッチ箱などを利用してサイズを分かりやすく(小さいものなど)
- 明るい室内で写真を撮影する
以上に記載した4点に気を付けることでより商品の魅力が伝わりやすくなります。
また、きれいな写真を撮ろうと一眼レフを利用する気合の入ったヤフオクの初心者がいますが、撮影のコツを抑えればスマホで十分OKです♪
写真の撮り方や説明の書き方をコチラの動画でも解説しているので、よろしければご覧ください(´-∀-`;)
送料込みの方が売れやすい
送料込みと聞くとヤフオク購入者側は、「この他に余計なお金がかからないからお得だわっ!」ときっと感じます。笑
しかし、商品代の中に送料を計上しているにすぎません(^^;ふふ
つまり「思い込みによる錯覚」を上手に利用した商売テクで、ヤフオク初心者の方は必ずこのコツを知っておきましょう♪
特に他の出品者(ライバル)が、ヤフオクであなたと同じ商品や類似品を販売している時には、送料込みの値段で販売して確実に売り切るようにしてください(>_<)
ヤフオクの初心者で始めたばかりの際に、必ず気をつけるべき4つの注意点

スワイプ!出品テンプレートは必須ツール
先述しましたが、ヤフオクの初心者のあなただからこそ、出品テンプレートは必須になります♪
出品テンプレートには、以下の3つのメリットがあります。
- 見やすいレイアウトができる
- インパクトのあるページ作り
- 出品者の人なりを伝え安心してもらう
商品の魅力がより伝わりやすくなり、消費者目線でアピールできるので売り上げアップのために「出品テンプレート」を必ず利用しましょう!
まだヤフオクの初心者で始め方が分からない方は、どうもこの作業を怠る方が多いので、この記事を読んだらすぐに実践しましょう♡
商品の不具合は正直に書こう
ヤフオクでたくさんの商品を扱っていると中には、汚れや損傷があったりしませんか?
そして、それを”どうやって隠蔽しよう・・・”なんて考えてしまうのはNG!!!
そんな時に、あまりキズが目立たないモノであれば、在庫を抱えないために、早め早めに売り切りたいと考えるはず。
一方で消費者は、
- お金を出すのだから傷のないきれいなモノが欲しい
- キズがあってもその程度やお買い得なら購入したい
と2つの意見に分かれます。
しかし、どちらにしろ「B級品なら商品の不具合は正直に説明して欲しい」と考えます。
ですが、仮に不具合の説明がなく購入してしまったらトラブルになり、ヤフオクでの評価が下がります。
面倒なトラブルをなくし、気持ちよくヤフオク生活を続けて行くために必ず商品の不具合を記載してください!
付属品は画像プラス説明文で
ヤフオクでは、本体以外にケースや電源アダプターなどの付属品がある場合は、必ず画像と説明文でどのような付属品であるか説明してください。
1枚の画像で全ての付属品を確認できるようにするのがベスト。
この時に付属品の状態についても忘れずに記載しましょう!
付属品の状態を書き忘れてしまうと、後からクレームに繋がることもありますので、必ず文章でも説明するようにしてくださいね♪
ヤフオクの初心者の人って、とにかく売ってやろうという気持ちが起こりやすいです(^^;
それよりも大事なのは、「信用」なので、心にとめておいてくださいね♪
相手への評価を忘れないで!
ヤフオクで商品が売れ、発送し終えると「はい、取引終了」と考えがちです。
しかし、取引は相手の評価をして完了します。
今回購入してくださった相手の方にとっても評価は、ヤフオクを末永く続ける上でとても重要です(>_<)
「評価=身分証明書」と考えて相手のためにしっかり評価してください。
特に、ヤフオク初心者は、評価の大切さを軽く見てしまうので、注意(^^;
メッセージのやり取りは丁寧に
ヤフオクに限らずネットの販売は、相手(お客様)の顔が見えないので・・・
- どんな人が販売しているのか?
- トラブルに巻き来れないかな?
- 気持ちよく最後まで取引できるかな?
と常に不安がつきまといます(^^;
そんな不安を少しでも和らげてお互いに気持ちの良い取引をするためにメッセージのやり取りは、迅速かつ丁寧に行いましょう。
文章の表現の中に、知らずと性格やその時の感情が出るものです(>_<)
まとめ
ヤフオクへの出品は、初心者にとっても、経験者にとっても、自宅にいながらできるので誰でも簡単に在宅で稼げるので魅力的です♪
私のスクール生でも、会社員の副業として、仕事中にやり取りをしてダブルワークしている人もいるほど(^^;
ただし、あなたと同じように在宅ワークでなく、本業としてヤフオクを活用している業者さんもたくさんいます。
ですので、ヤフオクで同じ商品を出品している他のライバルとかぶることもありますので、埋もれてしまわないように工夫することが大切です(^^)
そのようなライバルに負けずに売り上げを継続し続けて行くためには、コツやポイントがあり、今回はヤフオクの初心者さんに向けた始め方を解説させて頂きました♡
もし、宜しければ、繰り返し復習をしてお読みくださいね♪

またヤフオクの転売で儲かるおすすめな商品を紹介している記事もあるので、よろしければご覧ください♡
中古ハイブランドのシャネル、Dior等をオーダーメイド卸できるスクール「RICH」の詳細はこちら
