詐欺師に激おこの森川くみこです。笑

7100万人のユーザー数がいるフリマアプリのメルカリ”

月間利用者数も1000万人を超えるんだとか。。。

そんな大多数のユーザー数を誇る「メルカリで、詐欺られた・・・きゃーーーーーーーー」なんてケースは、1日に数回は起きていることでしょう。笑

何も起きないことが不思議と思った方がよいかもしれません。。

一見華やかに見えるメルカリですが、光があると闇があるように、舞台裏では何か悪いことが起きているかも・・・

そこで、今回は、メルカリで実際に起きた詐欺の手法や騙されないようにする対策方法。

さらには、実際にメルカリで詐欺に遭ってしまった時の対処法などもお知らせしますね。

もう泣き寝入りする必要はありません!!!

森川くみこ
森川くみこ
森川くみこも一度詐欺みたい?な目に遭ったことがあります。今回は実体験も含めてお伝えしますので、読み飛ばさずに、最後までしっかり目を通して欲しいなと思います
お知らせ

中古ハイブランドのシャネル、Dior等をオーダーメイド卸できるスクール「RICH」の詳細はこちら

mail-lp
特典の受け取りは、LINEなので
お忘れなくご登録ください!

メリカリでよく起きるあるあるな詐欺5パターン。逮捕レベルあり?

まず、あなたがやることは”知ること、知識をつけること”です!

メルカリで、本当に使われている詐欺の手法を知っておくと、自分が騙されそうだなと気づくことができます。

ここでは5つの手口をメルカリで転売をする前におさえておきましょう^^

1 プレゼントを匂わせて招待コードを踏んでメルカリに登録させる

メルカリには招待コードがありますがご存知ですか??

自分の招待コードをお友達に教えて、お友達がメルカリのアプリをダウンロードするとお互いに300ポイントがもらえるという仕組みです。

この招待コードを踏んで登録させるために、プレゼントをあげるから、この招待コードを踏んでメルカリに登録してくださいと依頼をしてくる詐欺?があります。

実は、この招待コードは、メルカリに登録させることを匂わせるだけで、実際には何もくれません。

メルカリ詐欺と認定してよいのかわからないくらい面倒くさいです・・・。

はぁ?そんな時間あるならメルカリ転売してね」といわんばかりの手口です・・・。

2 商品が届く前に受け取り評価をさせようと迫る

”えええ!まだ商品受け取っていないし、なんで先に評価?!”

メルカリでは、購入者商品を受け取り中身を確認してから受け取り評価をするという「流れ」になっているのでは知っていると思います。

しかし、ここで購入者が商品を受け取る前に受け取り評価の依頼をしてくる出品者がいます。

森川くみこは、これを逮捕レベルでは全くないですが、”評価くれくれ詐欺”と名付けています(笑)

実際に商品を受け取る前に受け取り評価をしてしまうと、何らかのトラブルがあってもメルカリ事務局では、何も対応してくれません。

先に受け取り評価をしてしまい、商品が届かずメルカリを通じて詐欺に遭っても、返金などの対応はされないので、必ず商品を受け取って中身を確認してから、評価しましょう。

評価前であれば、中身に問題があった時に、メルカリ事務局に相談すれば対応してくれるので知っておくことをお勧めしておきます♡

3 画像と違う商品や不良品が届く

”思ってた商品と違い過ぎるっっ!!!”

商品画像と違うものが届いたり、同じ商品でも不良品が届いたり・・・

と言った”見せかけ詐欺”的なものに遭うケースもあります(^^;

まぁこれはあるあるですよね~。

逮捕できないので、泣き寝入りパターンw

なんせ今の時代スマホ一つで写真加工なんて、いくらでもできますし。

マウンティングってやつですね~

メルカリで商品を買う場合、画像で判断するしかないのですが、写真の撮り方によっては色が違って見える場合もあります。

この場合、故意にやっている訳ではないので、なんか違うと感じたら、まず出品者に連絡をしてみましょうね!

特にが気になって、確認する場合は、商品の説明文をしっかりと読んでおきましょう。

そうでないとトラブルに発展することも(>_<)

見るデバイスによっても色は違って見えることがありますので、色味に関して説明がない場合はコメントでも確認するようにしましょう。

また、不良品が届いた場合も受け取り評価前に出品者に連絡をしましょう。

森川くみこ
森川くみこ
メルカリでは、評価してしまうと返品や返金ができなくなります!動作確認が必要な商品を購入した場合は、受け取ってからすぐに動作確認もするように!

4 メルカリの外での取引を提案してくる(直接取引)

「メルカリの手数料を払いたくないので、直接取引しませんか~」

いろいろ理由をつけられて直接取引に持ち掛けようとするユーザーをみけ方ことはありますか?

メルカリで商品を販売しようとしたら、外部へ誘ってメルカリ外での取引を提案をしてくることがあります。

購入者が、後払いで先に商品を受け取りたいと言って何らかの理由をつけてくるわけです。

こうゆうのはメルカリでよくある規約違反行為なので、先に商品を渡さないようにお願いします。

メルカリでは先に支払いを済ませるのがルールなのですから。

このようにメルカリ外での直接取引は、絶対にしないようご注意ください!!!

5 ブランドのコピー品を売っている。偽物詐欺。

今の時代はスーパーコピーと言う、どこまでも本物と見分けができないくらい正確なコピー品が存在します。

私が知っている範囲でS級のコピー製品は、プロでも見極めが難しいと言われていますw

”theメルカリ版:偽物転売詐欺”ですね(笑)

ですので、本物だと思ったコピー商品が手元に届いても真贋を見極める目がないと、本物かどうかわからないので、コピー品だと気づかないかもしれません

購入前に、シリアルナンバーなどの画像を求めて確認するようにしましょう。

メルカリで詐欺被害に遭い逮捕ざたにならないために!被害を防ぐ3つの対策

逮捕しちゃうぞ♡

・・・なんて言ってもメルカリ内の詐欺師を簡単に逮捕するなんてことはできません(笑)

あなたこそ、メルカリで詐欺に遭わないために自分でできる防衛対策をお話ししますね。

しっかりと読んでもらうと、騙されないように気をつけることができますので読み飛ばさず最後までお読みください♪

1 商品に対してコメントで細かいところを質問する

一番詐欺に遭いやすい人の特徴として、商品画像に魅了されて、”即買いをする人”ではないでしょうか?

あなたは、一度くらいメルカリの販売者と一度はコメントのやり取りをしましたか?

へ?詐欺?みたいなことに遭わないために、必ずコメントを入れるようにしましょう(笑)

商品の画像数が綺麗で、商品自体に希少価値があるとしても、確認できない場所がある時や隠してそうな部分があるときには、出品者さんにコメントをして確認するようべきです!

特にブランド品などに対して、”どれくらいの頻度で身に着けましたか?”or”●●部分の状態はどうですか?”or”保管方法はどんな感じでしたか?”などの質問も効果的ですよ♪

メルカリで見せかけ詐欺に遭わないためにも、質問を浴びせましょう。

売る気がない人は、質問に誠実に回答してくれないので、返信がなくなったらその売り手は無視してよいと思います。

2 ブランド品はシリアルナンバーを確認する

引用元:宮崎市 ブランドショップ エイレベル(ブログ)

メルカリでブランド品を扱っているセラーがいたら、必ず聞いて欲しいことがあります!

これは、偽物を転売する詐欺師を見破るコツでもあるのですが、必ずシリアルナンバーを画像で確認するようにしてください。

シリアルナンバーとは、製造番号のこと。

シリアルナンバーで製造年などが分かるわけですが、この番号はシーズン毎に最初か最後の4桁等が変わってきます。

メルカリで偽物の詐欺に遭わないためにも、必ず確認を取ることをお勧めしておきます^^

また、質屋さんに駆け込んで相談するのも私はあるだと思っていますw

3 商品到着前の受け取り評価は断る

出品者さんの中には、商品が到着する前に受け取り評価を依頼してくる人がいます。

ですが、このオファーは受けないように、知識として記憶にとどめておくようお願いします。

簡単です。ただ”受けないだけ”

繰り返しになりますが、相手に同情するようなメッセージをもらっても、先に受け取り評価をするのはNGです。

購入者の同情を引くメッセージを送ってくる相手とは取引しないくらいの気持ちで入ればOK^^

あいつを逮捕しちゃいたい!詐欺に遭ってしまった時の対処法

では、あなたがメルカリを利用していて、詐欺に遭ってしまった場合には、どのようにすれば良いのでしょうか(>_<)?

メルカリの詐欺師を逮捕することなんてできるのでしょうか?笑

それを今から説明していきますが、そんなに簡単にいくものではありません。

ですので、何より身を守るための知識をつけるようにお願いします!!!

1 メルカリ事務局へ相談だ!

出品者が意図せず詐欺だと思われるケースもありますので、トラブルが起きた時点で、出品者に連絡を入れます。

その後、何も返答がない場合で詐欺かな?と思ったらメルカリ事務局に相談するようにしましょう。

この間、絶対に評価をしてはいけません!

メルカリでは、購入者が受け取り評価をした時点で、「商品を無事受け取り、中身を確認して問題がなかった」と認識されます。

そうすると、詐欺られてメルカリ事務局に相談しても対応してもらえなくなることもあるので、絶対に評価はしないでくださいね^^

2 きっと出品者に返品の交渉はすると思います。

届いた商品が明らかに画像と違う場合や不良品であった場合まずは出品者に連絡して返品の交渉をしてみましょう。

時には、送り先を間違えている場合もありますし、色味が思っていたのと違うと言う場合をのぞいて、対応してくれるケースが多いです。

ですが、相手が外国人ぽくて明らかな詐欺っぽい人であれば、交渉はすぐに諦めて次の手を考えましょう!

3 消費者センターなどに相談する

あまりにも、ひどい対応をされる場合は、消費者センターなどに相談するのも良いでしょう。

メルカリでのトラブルは、出品者に連絡・事務局に連絡で対応してもらえて解決するケースが多いのですが、それでも解決に至らない場合は、消費者センターに相談するといいですね。

確かに、対応はさっぱりしていますよ?

でも、抜本的な解決にはならないのですが、必ず相談に乗ってくれるのが、消費者庁管轄の公務員です。

相談受付の証明書も貰えるので、何かに使えるでしょう!!

4 ブランドのコピー品は警察に相談してもよいレベル

”シャネルのバックで30万円の損失!!OMG!!!”

こんなふうに、メルカリでブランド品のコピーを売る詐欺に遭った場合は、トラブルと言うより犯罪なので、警察に相談してもよいでしょう。

なぜなら、他にも同じケースがあるかもしれなくて、被害にあったのがあなただけではない場合があるから。

ブランド品のコピーである偽物を取り扱うのは、法律で禁止された立派犯罪行為で、刑法で処されます。

知らないで、出品している人もいるかもしれませんが、正規品だと偽って出品している人だけでなく、意図的でなくても、逮捕される場合も・・・

メルカリ事務局に相談するのも大切ですが、犯罪行為なので、警察に相談しましょう!

警察を動かせれば、メルカリも個人情報を開示することになっていますので^^

また実際に詐欺に遭って、出品者を逮捕しているケースもあるので、諦めず行動してみましょう!

実際にあったメルカリ詐欺の実例を3つピックアップ

1 悪質極まりなし!”すり替え詐欺

出展:メルカリボックス

私は、ブランド品をメルカリで転売することが多いので、時々本当に悩むのですが・・・

この”すり替え詐欺”だけは、本当に辞めて欲しいなぁと思うことがあります(^^;

もう商売あがったりですよね(>_<)

ですので、いくら利益が出るとはいえ、シャネルやルイ・ヴィトン等の高級な鞄やリュックとかはあまり扱わないようにしています。。。

返品申請くらって、すり替えたれたら大きな損を被ってしまいますからねっ!

メルカリに限らず、このような巧妙な詐欺は結構あると思うので、情報として持っておきましょう!

もう逮捕レベルです!www

2 説明文と違う商品が届いた!景品表示法違反やん!

出典:メルカリボックス

まさに「着ていない詐欺」www

こちらは結構多くあるようで、試着のみと書かれたいたのに、数回着た感じの品質だったり、商品画像で得たイメージとは全然違うコンディションであったケースです。

私もメルカリを始めたばかりの時は、面倒臭がりな性格が悪い方向に行ってしまって、知識無く中を確認せず評価してしまい、完全アウト~!返品不可能~!なんてこともありました(^^;

というかメルカリで転売をしているみなさん、これ結構やっていませんか?笑

本当は沢山身に着けたのに、「着ていないと見せかける説明文」。

詐欺罪として証明はできないけど、これって詐欺ですよね?笑

3 商品が発送されないっ!これは詐欺かも(汗)

出典:メルカリボックス

”メルカリで購入したのに商品が発送されないっ!”そんな宜しくないことが私も過去に何度も起きたことがあります(^^;

そんなとき、出品者が忘れているケースもあり得ますので、いきなり詐欺られた!と慌てずに出品者に連絡しましょう^^

何回か連絡しても、返信がなく取引をキャンセルした人もいましたが、あれは無在庫で出品していたのかも・・・

この時の私は、とりあえず、メルカリ事務局に連絡したら、すぐに解決できました♡

森川くみこ
森川くみこ
メルカリでは、詐欺以外にもトラブルが起こる可能性があります。ですが事前に知っておけば、対処できることが多いので、コチラの記事もチェックしておくと良いですよ♡

まとめ

メルカリ内の取引で逮捕されてもおかしくないレベルの詐欺に遭ったケースもあるようですが、メルカリ事務局は十分に取り扱ってくれないことが結構あります。

ですので、知識を付けて未然に防ぐしかありません(>_<)

特に、購入する場合、しっかりと事前に的確な質問で確認しておくことをお勧めしておきます。

そして、変だなと思ったら受け取り評価をする前に、出品者に連絡したり、とりあえずメルカリ事務局へ相談するようにしましょう!

出品数もユーザー数もめっちゃ多いメルカリは、いろんな品物を取り扱っているので、楽しんで取引できるアプリです。

嫌な気持ちにならない取引をするためにも、自衛手段は講じておきましょうね

森川くみこ
森川くみこ
今回の記事は、メルカリでの購入に関しての内容でしたが、ほかにもその道のプロである森川ネットビジネスについてお話している記事も用意していますので、よろしければこちらもご確認くださいね♡

また、これからメルカリで商品を出品しようと考えている方には、コチラの記事がオススメですよ♪

お知らせ

中古ハイブランドのシャネル、Dior等をオーダーメイド卸できるスクール「RICH」の詳細はこちら

あなたの物販ビジネスを"スパッ"とプロデュース!

aad