こんにちは。森川くみこです(´-∀-`;)

もし、ラクマで出品している商品が売れずに悩んでいるのであれば、あなたの方法が間違っている可能性があります。

たしかに、他のフリマサイトと比較すると、ラクマは利用者が少ないと言われています。

ですが、実際にラクマで稼いでいる人もいるので、問題点を解決すればラクマに出品している商品が売れやすくなると思います^^

こちらの記事では、ラクマの仕組みや出品した商品を上手に売る方法などについてお伝えしていきます。

森川くみこ
森川くみこ
規約変更など万が一に備えて、販路はいくつか持っておいた方が良いです。この記事を読んでおけば、ラクマでも商品が売れるスキルを身に着けることができるので、ぜひ最後までご覧くださいね♪
お知らせ

中古ハイブランドのシャネル、Dior等をオーダーメイド卸できるスクール「RICH」の詳細はこちら

mail-lp
特典の受け取りは、LINEなので
お忘れなくご登録ください!

ラクマへ出品してから購入申請があるまでの流れ

出品前の準備(画像や説明文)

まずは、ラクマに出品したい商品の写真を準備することからですね。

自身のスマホカメラでスクエアの形を選択し、1枚〜4枚の写真を撮影していきます。

ここでのポイントは、

  • 汚れ
  • 劣化
  • 破損部分

などがある場合は明確に写真に残しておくことです!

仮に気づかなかった場合、商品到着後にクレームまで発展してしまうこともありますので入念にチェックしましょう(>_<)

また、ラクマで出品した商品を売れやすくするための方法の大きなポイントでもあるので、手抜きはせずに丁寧に作業をしていきましょう♪

もし仮に、劣化や汚れ、破損部分などがあった場合は、状態がはっきりわかるように画像でラクマに出品をするようにしてください。

これも、ラクマの出品に限らず商品を売れやすくする方法ですし、下手に隠して売ろうとしてもバレてしまえば評価が悪くなるなどして、結局は意味がないです。

また、価格に関しても、劣化や破損部分を踏まえた上で設定してくださいね^^

ラクマでの出品の方法について

 

まず、商品を撮影したラクマ出品用の写真1枚〜4枚を選び、

  • 商品名
  • 商品内容
  • カテゴリ
  • ブランド
  • 商品の状態

を入力または選択して出品ページを完成させていきます。

写真は、なるべく4枚全部貼り付けるようにしましょう^^

理由としては、ラクマなどのフリマアプリでは商品を現物で見れない分、写真1枚だけと4枚があるのとでは安心感に雲泥の差が出るからです。

もし、あなたがラクマで何か商品を買おうと思った時も画像が少なかったら、不安に感じるのではないでしょうか?

そのため、ラクマで商品を販売する際の説明文には、商品の詳しい内容を記入したり、先ほど紹介した汚れや破損部分などを詳しく明記してあげることもラクマで売れやすくする方法です♪

送料の設定をする

ラクマで出品した商品の発送にかかる送料は、

  • 送料込み(品者が負担)
  • 着払い(購入者が負担)

の、どちらかで選択できます。

アプリでも推奨されているように、送料込みの方ががおすすめですし、ラクマで商品を売れやすくする方法です♪

送料について、細かい疑問に答えた記事がありますのでぜひご覧ください♡

メルカリバージョンで恐縮ですが、ラクマでもほとんど勝手は同じなので参考になると思います。

購入申請の設定

ラクマには「購入申請」という独自の機能があります。

こちらを設定すると、購入の際に出品者に対して購入の意思表示をし、出品者は購入の承認をしなければなりません。

「すぐに購入可」にしたい場合は、画像のように「なし」のままでOKです。

その際は、上記の処理は必要なく、購入申請をしなくても購入可能になります。

購入者側で考えると、申請してからの購入は面倒なので商品を売れやすくするなら、ラクマでの出品は購入申請なしにしておくと良いですね^^

購入者との取引連絡

ラクマでは「取引メッセージ」という連絡方法があります。

もちろん、事務的な対応でも問題ありませんが、

  • 短い間ですが、宜しくお願い致します。
  • 商品到着まで、今しばらくお待ちください。

など、一言添えてあげるだけでも気持ちの良い取引へと繋がります。

ラクマでは出品した物が売れた後の取引メッセージも重要となりますので、可能な場合はメッセージを送るようにしてくださいね!

最後の締めも忘れずに

ラクマで出品した品物が無事購入者に届いたら、評価を忘れずにしましょう!

  • よい評価
  • ふつうの評価
  • わるい評価

3つの評価から選びます。

この評価が完了してから取引終了となります。

この評価が遅れると、「不安だった」とか「連絡がない」といった理由で、評価を下げてくる人もいて注意が必要です。

また、余程のことがない限りこちらから悪いと普通の評価は付けない方がよいでしょう。

ラクマで出品しているけど、メルカリとも比較してみた

よく比較される「ラクマ」と「メルカリ」の使い分けや違いについてお話させていただきます♪

 

ユーザー数はどっちが多い?

正直な話、複数アカウントを取得していたり、アクティブに利用していない方もいるため、正確なユーザー数の算出はできません…。

そこで、メルカリとラクマのアプリダウンロード数を比較してみました。

  • メルカリ・・・約7000万DL
  • ラクマ ・・・約1500万DL

ご覧の通り、メルカリの方が圧倒的に多いですね。

その数なんと4.7倍!!

ラクマはメルカリに比べてまだまだ認知度が低いようですが、今後の伸びしろに期待きるフリマアプリです♪

送料について

商品を発送するとなると、やはり気になるのは送料です。

そこで続いては、ラクマとメルカリの送料を比較してみました。

【ゆうパケット、ゆうパック(日本郵便)】

ラクマメルカリ
ゆうパケット179円175円
60サイズ800円700円
80サイズ900円800円
100サイズ1150円1000円
120サイズ1350円なし
140サイズ1500円なし
160サイズ1500円なし
170サイズ1500円なし

【ネコポス、宅配便コンパクト、宅急便(ヤマト郵便)】

ラクマメルカリ
ネコポス200円195円
宅配便コンパクト530円380円
60サイズ(12kgまで)800円700円
80サイズ(15kgまで)900円800円
100サイズ(10kgまで)1,150円1,000円
120サイズ(15kgまで)1,350円1,100円
140サイズ(20kgまで)1,500円1,300円
160サイズ(25kgまで)1,500円1,600円
森川くみこ
森川くみこ
表で比較してみると、ラクマよりメルカリの方が送料は安いですね。しかし、サイズなどによって若干の変動がありますので、出品する商品に合わせてラクマorメルカリで売るかその都度確認してくださいね!

手数料はどれくらい違う?

次に、手数料について見てみましょう。

  • メルカリ手数料・・・10%
  • ラクマ手数料・・・3.5%

ラクマの方が、約3倍も安いですね!

中には数%の手数料ぐらい気にならないという方もいるかもしれませんが、2,000円の商品を販売した場合

  • メルカリ:2000円×10%・・・手数料200円
  • ラクマ:2000円×3.5%・・・手数料70円

その差は130円にもなります(>_<)

「チリも積もれば山となる」と言いますし、数十、数百出品していくと、さらに大きな金額になるので、たった数%の違いでも侮れません。

ラクマで出品して商品が売れれば、そこは利益となる部分なので今後力を入れていっても損はないはずですよ^^

購入申請について

先ほども紹介しましたが、ラクマのみ購入申請の機能があります。

しかし、メルカリを含めほとんどのフリマアプリでは出品者側で購入者を選べないようなシステムになっています。

そのため自分が値下げ交渉をしたのに、他のユーザーに横取りされたというケースが発生することもあります。

これ、本当に納得できないっ!!

これでトラブルになりそうな時もあるので、出品者にとっても使いやすい機能だと言えます。

買えなかった購入者とモメるのが嫌な方はラクマで商品を出品する時に設定しておくと良いです^^

また、買う側は面倒だったりしますが、横取り経験がある人にとっては安心な仕組みだと感じるかもしれません。

売上金の受取りの違い

では最後に、売上金の受け取りの違いを比較してみましょう。

ラクマで出品して商品が売れたら、自身で振込申請するのですが手数料が必要です。

  • メルカリ:売上金の大小に関わらず、振込手数料は一律200円
  • ラクマ:申請金額に関わらず、振込手数料は210円

ですが、ラクマは申請金額が10,000円以上で、尚且つ楽天銀行の口座に振り込む場合、手数料が無料になります。

ラクマを使って出品するのであれば、振込先は楽天銀行一択ですね♪

また口座をお持ちでなくても、自宅でネット上から申し込みと手続きが完了するので、そんなに手間ではないですよ^^

ラクマへの出品で売れやすくなる方法を教えます。

さて、ここからが本題となります!

ラクマで出品してるけど、なかなか商品が売れない…という方は、是非下記の方法を試してみて下さい^^

もりくみ流のちょっとしたコツを紹介します♡

見せ方大事?!商品画像の撮り方

ラクマなどのフリマアプリでは、なんといっても商品画像の撮り方が重要なポイントです!

またラクマに限らず出品の画像次第で売り上げが大きく違ってくるといってもいいくらいです。

まずは、メイン画面の画像から決めるのですが、、、

ラクマで出品する商品の見栄えが良くなるように、背景色を白か黒にしましょう。

柄モノの上では絶対に撮影しないようにして下さいね!

そして、残りの3枚の撮影をします。

上記3枚の写真は、

  1. この位置にポケットがあります
  2. 正規品
  3. 「N」の位置に少し汚れがあります

イメージで出品写真を撮影しています。

皆さんがラクマで出品する際も、なるべく写真をたくさんとって購入者に情報を伝えてあげましょう!

商品の説明にKWを盛り込む

商品説明のなかに沢山キーワードを入力してもよいのですが…。

説明文の作成が難しい場合は、説明欄の一番下あたりにまとめて入力してみましょう。

こんな風にキーワードを羅列する形でも、ちゃんと検索されますよ。

とにかく、ラクマで出品したい商品に対するキーワードをたくさん見つけて入力すると、シンプルですが商品検索してもらい易くなりますよ♪

森川くみこ
森川くみこ
ラクマの出品について更に詳しく知りたい方は、こちらの動画を参考にしてください。写真の撮り方や、説明の書き方の方法を紹介しています♡

必ず送料は込みにしよう!

ネットショッピングをする際購入したい商品が、送料別だったので購入を諦めた」と言う経験ありませんか?

一概には言えませんが、やはり多くの方が”送料込みか?”を気にしていると思います(>_<)

とくにフリマサイトが出てきたあたりから、送料無料は当たり前となってきましたね。

ですので、ラクマで出品する際には送料込みにしましょう!

発送する量が多くなってくると送料もばかになりませんが、売値に載せたりしてうまくやってみてくださいね^^

購入申請なしで即購入OKにしてみる

ラクマでは、購入申請なしかつ即購入OKで販売するのもちょっとした方法です。

購入者側からすれば、余計な手間をカットできます♪

ラクマでの出品する時にタイトルにも「即購入OK」と入れておくと、さらに売れやすくなりますよ!

出品する時間を工夫する

ラクマでも何でもそうですが、出品する時間を意識してみましょう。

例えば、売れにくい時間を避けたり、売れやすい時間を狙って出品するのが王道です。

  • 学生や会社員向けの商品・・・9時~17時あたりの出品を避ける(日中は授業や勤務中のため)
  • 主婦向けの商品・・・昼間の時間帯を狙って出品する(子供の送迎、買い物等の用事が終わり、一息付いているため)

ラクマで商品を出品する時は、購入するターゲットの生活に合わせて出品することで、商品を見てくれる人が増え、一層売れやすくなります。

一番の売れやすい時間は21時以降と言われていますが、この時間はライバルが増える時間帯でもあるので要注意です!!

森川くみこ
森川くみこ
コチラの記事では、メルカリで売れる時間帯をご紹介していますが、ラクマの出品でも参考になるはずですよ^^

ラクマでは出品管理が必須!知っておくと役に立つこと

出品を取り消す方法

ラクマで出品を取り消す時はラクマアプリを開き、

  1. マイページ
  2. 出品した商品
  3. 削除したい出品商品を選択

と進み、下の画像のように削除していきます。

とくにこれから他のプラットフォームと併売する時は、必ず行う作業なので覚えておいてくださいね^^

併売している場合、他のフリマアプリにも同時に出品して売れたら削除

ラクマのアプリを使っている大半の人が他のフリマアプリも使用していると思います。

そのためか、他のアプリサイトで併売している方もいるようですが…。

基本的にどこのフリマアプリでも併売はトラブルの原因となるため禁止されています。

なので私は絶対にオススメしません(^^; 

ですが、もしラクマの出品以外で今現在併売している場合は、しっかりと自己管理しましょう!

両方のサイトで売れてしまったら、どちらかの商品が無在庫状態になります。(必ずペナルティがつきます!)

なので、どちらかで売れたら直ぐに出品を取り消して下さい(>_<)

出品から時間が経っても売れない!削除後に再出品してみる

ラクマに出品してから暫く時間が経ったのになかなか品物が売れない!!といった経験ありませんか?

商品が売れないのは、自分の出品した商品が埋もれてしまうことが原因です。

時間が経つにつれて、他のユーザーさんもどんどん出品しますからね(>_<)

なので、どうしても売れない場合は再出品してみましょう!

再出品することで、新着商品として目立つ位置に表示されるので、再びユーザーさんの目に留まる事ができ、売れやすさがアップします^^

※何度も再出品を繰り返すとペナルティとなる場合があるので注意して下さい!

まとめ

今回いくつかのラクマでの出品に関する方法(コツ)を紹介しましたが、ラクマで売れる出品の方法は他にもまだまだあるので、あなた自身も調べてみてください^^

こちらでお伝えしたことをまとめると、まず商品の画像はなるべく4枚は使うことでしたね。

また、画像は商品の状態がはっきりわかるようにと、説明文のキーワードは大事なので一番下にすっきり入れておくと良いとお伝えしました。

そして、送料無料にすることや購入申請も場合によっては使うことを検討しましょう。

もし、ラクマで出品した商品が数日経っても売れなかった場合は売れる確率が低くなってきます。

なので、再出品をしたり、写真の撮り方を変えてみたり、販売価格を変更したり、こちらでお伝えした内容を色々試してみて下さいね♪

また、上記の動画でも解説しているように、結果を出す人は共通した特徴があります。

私は物販スクールで、初心者の方や経験者を何人も見てきましたが、例外なく当てはまっている成功者の真理ですよ^^

森川くみこ
森川くみこ
他にもラクマやメルカリで商品を売るコツをメルマガでも配信しているので、よろしければメルマガ登録してください♪

またラクマで商品が売れない詳しい理由を知っておくことも、ラクマで商品を売れやすくするためには、必要ですよ^^

お知らせ

中古ハイブランドのシャネル、Dior等をオーダーメイド卸できるスクール「RICH」の詳細はこちら

あなたの物販ビジネスを"スパッ"とプロデュース!

aad