こんにちは。森川くみこです♪
メルカリに出品した品が面白いように売れたのは、少し前の話、、、。
今はメルカリユーザーにも知識がついてきて、パッと見て即買いする人は、以前より減っている感じがします(>_<)
ですがメルカリでモノが売れないのは、ユーザーのせいではなく、出品者側に間違いがあるからです。
とはいえ、メルカリのユーザー数は毎日増えているので、売れやすいプラットホームであることに間違いはありません!

中古ハイブランドのシャネル、Dior等をオーダーメイド卸できるスクール「RICH」の詳細はこちら
目次
メルカリで商品が売れないのは、あなたのやり方が間違っているから。

暇つぶしで見ていると、どんどん新しい商品が更新されているメルカリ。
それだけ多くの物が出品されているので、売れないものも確かにあります。
ですがメルカリは、どちらかといえば初心者さんでも取り組みやすく、売れやすいプラットホームの1つです。
スマホアプリから品物の出品ができますし、ややこしい設定も必要ないので、誰でも簡単に利用することができます♪
また国内最大のフリマアプリで、月間のユーザー数は1,000万人、出品点数は10億点を超えています。
なので、それだけ多くの人が利用しているメルカリでは、他のプラットホームと比較すると品物も売れやすいです◎
そんなメルカリで、商品が売れないのは、あなたのやり方が間違っているからなんです(>_<)
メルカリ上場で認知度が加速化している

メルカリは、隙間時間に不用品をサクッと売って、誰でも簡単にお小遣い稼ぎができるので主婦層や学生さんから人気が高いです♪
それに追い討ちをかけるように2018年6月にマザーズに株式上場したことで、メルカリの認知度に拍車がかかり、より一層ユーザーが増え続けています。
ですが「メルカリの認知度が高まっているからモノが売れる」と思うのは、浅はかです。
なぜなら、メルカリであなたと同じように品を販売したいと思う競争相手が増えるので、その分商品点数も増え、売れ残る確率が高くなるからです(>_<)
ユーザー数が多いメルカリでも、モノが売れないと悩む人も多いでしょう。
そこで、売り上げを伸ばすためにやり方を見直してみましょう!
メルカリの認知度は間違いなくUPしているので、間違ったやり方さえ見直せば、売れないものもちゃんと売れるようになるはずです♪
メルカリユーザー数はどんどん増えている

CMや口コミによってメルカリユーザーは、ますます増えています。
ユーザー数がどんどん増えて行くのに比例して、メルカリに出品した物が売れないと悩むユーザーも増えていますよね。
また、スマホでお昼時間や家事の合間など、いつでもどこでも気軽に使える利便性の良さが、メルカリ人気の理由の1つにもなっています。
さらに、メルカリでは要らない物を個人で販売することができ、手軽にお金を稼げるので学生からシニア世代まで、幅広い年代のユーザーの増加が今後も予想されます。
先行者でなく後発組でも商品を売りやすい
メルカリでモノが売れないって聞きますけど、そんなことはありません。
「Amazon」のように、すでに商品シェアの拡大に成功し一定の業績を維持している先行者がいると、後発発進組は思うような売り上げを望めません、、、。
その理由の1つとしては、サイトによって売り上げ実績順で商品が掲示されるため、実績のない後発組はいくら頑張っても上位表示されないので、売り上げに繋がらないからです(>_<)
ですが、メルカリでは登録順によってページがアップされるので、実績は関係なく誰にでも平等なので、後発組でも品を販売しやすいです(^^)
そんなユーザー数ダントツのメルカリで商品が売れない原因は・・・

メルカリで品物が売れないのは、やっぱり理由があるんです。
メルカリのユーザーは、フリマアプリサイトの中でもダントツに多いです。
それだけユーザーが多いのであれば、品を出品すれば簡単に売れる可能性は非常に高いです!
ですが、そんなメルカリで商品が売れないのは、以下のような原因があるからです。
- 価格が適正ではない
- 商品への需要がない
- 説明や写真が分かりづらく不親切
- 売りたい気持ち満々感で胡散臭い
- 購入したい人への対応が悪い
- 評価が悪く不信感がある
- 出品の時間帯が悪い
そこでより詳しく「メルカリでなぜ売れないのか?」について一緒に見直していきましょう♪
商品価格が適切ではない

メリカリでは高すぎる価格設定では、モノが売れない傾向にあります。
誰もがメルカリで「少しでも高くモノを販売したい」と考えると思いますが、逆に購入者は「安く購入してコスパ良く買い物したい」と考えています。
そのため購入を検討している人たちは、
- 同じ商品がもっと安く販売されていないか?
- 一般的に見て正しい価格なのか?
と冷静な目でメルカリにある品物を比較検討し購入します。
なのでメルカリで「このくらいの値段だったら売れるだろう」といった適当な値付けは、禁物です!売れない原因になります・・・
売れないモノにしないために、メルカリ内、ヤフオク、Amazonサイトなどで相場価格をしっかりと調べて適正な価格をつけましょう(^^)
商品画像がうまく撮れていない(←すごい重要)

ユーザーがメルカリで商品を購入する際に、品の良し悪しを判断する一番の決め手は商品画像、つまり写真です!
実物を手に取って見られないだけに商品画像の撮影のうまさが、メルカリでの売り上げを左右します。
また商品の魅力が伝わるような商品画像にしないと、購入意欲もわきません。
なので「光・配置・背景・角度」は、撮影する際のキーポイントなので一度見直しましょう♪
さらに余裕がある人は、画像を加工するフリー素材のアプリを使って文字を入力したり、明るさの調整を行うだけで購入者の見る目が変わりますよ◎
そもそも売っている商品にニーズがない
メルカリでモノが売れない場合、ニーズがないと言うケースもあります。
「需要(ニーズ)」とは、購入者がその商品を欲しいと思うことです。
なのでいくらいろいろ工夫してメルカリに出品しても、需要がなければ売れません。
そこで商品を販売して売り上げを伸ばすに、以下の3点に気をつけましょう!
- 今どのようなモノが人気なのか?
- シーズン別に売れるアイテムはなにか?
- 通年で一定の人気の商品はなにか?
またシーズン別、通年別にニーズの高いアイテムを組み合わせて販売するとコンスタントな売り上げUPにつながります♪
プロフィール文含め、説明書きが少なすぎる

メルカリのプロフィール欄できちんと自己紹介をしていますか?
「プロフィール欄なんて誰も見ないわ」とおそろかにするのは大間違いです!
なぜならネット販売だけに「変な人から購入したくない」と思いますし、「信頼できる相手と気持ちよく最後まで取引したい」と考えますよね?
あなたがそう考えるように、プロフィール欄を見て「どんな人なのかな?」と判断する人は、予想以上に多いです!
しっかり自己紹介をしておくと「隠し事のない人だから購入してOK」と安心してもらえます♪
また、メルカリでは商品の説明書きが不十分だとその魅力が伝わらない上に「購入後にトラブルがあったら嫌だわ」と相手に不信感を与えてしまい商品が売れないということにも、、、(>_<)
なので、説明書きは、丁寧すぎるくらいしっかりと記載しましょう!
コメント返信をしない、レス遅い
メルカリは、個人間での商品とお金のやり取りが発生しますし、ネット売買だけに信用がとても大切です。
それなのに「お買い上げ頂いてありがとうございます」の一言のコメントもなかったらかなり印象が悪いですよね(>_<)?
また、購入者から質問を頂いているのにレスが遅いと相手はとても不安です。
そのときだけのお客様と考えずに「次回もご縁がある」と思って、コメントやレスをしっかりと行いましょう!
マメな気持ちを心がけていけば、メルカリで商品が売れないということはないので忘れないでくださいね♪
業者感を出し過ぎている

メルカリで同じ商品を山のように出品し、写真や説明文は使い回しでアカウントのみ違う業者感たっぷりの商売では商品が売れないので控えましょう。
このようなアカウントは転売業者または悪徳業者と判断され危険人物と思われかねません(>_<)
また複数の商品を販売する際には、写真や説明文のダブル活用をできるだけ避けて、丁寧な取引を心がけてください!

メルカリで商品が売れないときに確認すべき10個のチェックポイント

メルカリは日本最大級のフリマアプリなのでユーザー数が多く、ニーズのある商品だったらほぼ100%売れます。
それなのに売れない理由には、なんらかの原因があるはずです。
そこで売れ行きに悩んでいる人は、次の10項目をチェックしてみましょう♪
1.商品画像を見ただけで全体像が瞬時に把握できる(ファーストビュー)
パッと商品画像を見たときのファーストビューが、売れ行きのキーポイントです。
- この商品が気になるから説明文を読んでみよう
- 前から欲しかった商品がキレイな状態で販売されているから購入しよう
- 商品の状態が良いから他の出品者の同アイテムと比較検討してみよう
となんらかのインパクトを与えないといけません。
人は第一印象である程度相手を判断するように、商品も同じく最初に見た商品画像で購入するかどうかの意思が決まります。
そのため、メルカリで売れない商品を出さないようにするには、視覚に入ったときに瞬時に商品の全体が判断できるような写真をアップするよう心掛ける必要があります!
また1枚目の商品画像は全体像を掲載し、2枚目には角度を変えて、さらに付属品がある場合にはそれらも漏れなく撮影してしっかりと掲載すると良いです。
さらに商品を際立たせるためにスッキリとした明るい背景をバックに撮影するのもおすすめです◎
2.みんな見てる商品価格が適切か調査する
いくらニーズのある商品を販売しても、価格が適切でないと売れません。
メルカリで「売り切りたい!」と言う気持ちを前面に出して、相場より高い値段設定にしたら売れるモノも売れないのは当然ですよね、、、。
まずはメルカリ内で同じ商品を検索で探し出して、どのくらいの値段が妥当であるかを調べてみましょう。
このときに自分が売ろうと思っている商品がメルカリ内にないときには、ヤフオクや他のフリマアプリをチェックして相場を調べてみてください。
そうすると商品の適正価格が、自ずとわかってきます(^^)
さらに人気商品でどのサイトも売り切れていた場合には、適正価格より若干高めにします。
逆に販売数が多い商品の場合には適正価格より少し安く設定するのが、値付けのコツです◎
3.発送方法や送料など購入者に負担がないようにする

メルカリユーザーは、明確な送料が分からないと購入を見送りますし、購入後に運賃が変わると購入者は不安になります。
同じ商品であっても「着払い」ではなく「送料込み」にするだけで売れ行きがグーンとアップします。
なぜなら、着払いの方が送料が割高となってしまってせっかくコスパ良くメルカリを利用しても送料で痛い出費になってしまうからです(>_<)
また、商品を受け取るときにわざわざ送料を払う手間も省けるという部分が、購入者にとって都合がいいからです。
さらに購入者が送料を負担するときには、できるだけ安い金額ですむ発送方法を提案すると売り上げアップにつながります!
ただし、選ぶ配送方法によっては配達の途中で荷物が迷子になったときには、メルカリの紛失補償はおりません。
なので高額な商品の場合には追跡サービスを利用できる発送方法を選びましょう♪

4.説明文は正確な情報を漏れなく書くとよい
メルカリはネット販売のため、購入者は商品画像と説明文を見て購入するかを決めます。
それなのに、適切な情報が丁寧に書かれていない場合は、購入者に不安感を与えますので売れないという結果になるのは当然ですよね、、、。
また「信用できない販売者」と思われてほかのユーザーにも購入を差し控えられる可能性もあります(>_<)
なので、説明文を書くときには
- 商品名
- ブランド名
- 金額(購入時の金額※商品によって書かない方が良いときもあります)
- 商品の特徴(色・柄・サイズ)
- 商品の程度(新品or未使用or使用品のときにはどの程度の状態かなど)
- デメリット情報(キズや破損があるときも隠さずしっかりと書きます)
- 出品理由(ただし「使いにくい」などのネガティブ発言はNG!良い例「飽きた・似合わない」)
- 注意事項 (例 ; 発送の希望や商品への質問があるときは相談してください)
のように商品の特徴を包み隠さずに書き込んでください。
間違ってもメルカリで同じ商品を販売している人のページをコピペすることはNG行為ですし、虚偽の内容を記入してはいけません!
虚偽の内容を記載すると売れないどころか、クレームに繋がります(>_<)
なので、購入者の立場に立って分かりやすく丁寧な説明文になるように心がけてください!
5.なるべく早くコメントの返信をする

メルカリやラクマ・ヤフオクなどのフリマアプリでは、出品者と購入者の信頼関係が大切です。
特に購入者は、安心感を求めていますね?
なので、購入を検討している人からの質問には、できるだけ迅速に対応しましょう!
また商品が売れた後の取引の際にも
- 購入してくださってありがとうございます。
- この度はありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。
とコメントを送りましょう(^^)
このように丁寧なコメントを返すことが、売れない人から売れる人へと変わるポイントなんです♪
そして良い評価を得ると、次の売り上げに繋がるので、今後の固定客となる可能性が高くなります◎
6.商品カテゴリを最適化する
購入者は、メルカリの検索機能を利用して欲しいアイテムを絞り出します。
なので、適切なカテゴリに登録しておかないと、全く別のジャンルの商品の中に埋もれてしまい、欲しい人の目に入らないので売れなくなってしまいます(>_<)
これではせっかく時間を掛けて出品したのに「出し損」です!
メルカリの「カテゴリー一覧」で出品予定の商品がどのジャンルに属するのかを判断してから正しい項目に登録してみてください!
7.商品のタイトルに検索キーワードを盛り込む

メルカリでたくさんの人に見てもらえば、それだけ売れる確率が上がります。
なので、たくさんの人に見てもらうためにも、商品タイトルに検索キーワードを入れるようにしましょう!
たとえば、ロング丈ワンピースを出品するときには
「ロング丈ワンピース ブランド名 花柄 Aライン シースルー」
このように商品の特徴やブランド名を盛り込むと検索されやすくなります(^^)
8.プロフィールで信頼感を出す

メルカリで成功する上で信頼・安心感はとても大切です。
プロフィールに何も書かれていない人や適当な文章を書いている人は、出品しても売れないという悩みを抱えることになります(>_<)
またどんな人が出品しているか分からないので、購入者は「変なトラブルに巻き込まれたらどうしよう?」と正直不安を感じます。
ですが丁寧に書かれたプロフィールの販売者であれば、相手の人柄が文章から伝わって来て安心しますよね(^^)
「この人だったら取引しても大丈夫!」と感じてもらえるようなプロフィール作りを心がけましょう♪
9.商品を一回削除して再出品する

メルカリに出品しても、そのときのタイミングや商品によって、なかなか売れないときがあります。そんなときには、商品を思い切って削除して再出品してみましょう!
そしてmercariで売れなかった原因について見直すと共に、再度商品画像を撮影し直した上で新たな説明文と一緒に再出品してみてください。
なぜなら、メルカリで初めに出品した売れなかったときの写真や説明文を使い回してしまうと、売れる可能性が低くなるからです。
さらに価格が適正であるか再チェックし、動向次第では値下げを検討してみてください。
ちょっぴり面倒ですが、心機一転する意味で再出品するようにしましょう♪
ただし、メルカリで売れないからと言って、1日に何度も再出品を繰り返すとペナルティとなるので要注意です(>_<)
10.見られやすい出品時間に出す

平日は家事や仕事、学校と一般的に忙しいですよね(>_<)
そのため、必然的にメルカリで買い物をする人は減ります。
そんな、人に見られにくい時間帯や曜日に出品しても商品は売れないです。
なので、狙うターゲットによって時間帯を変えると効果的に商品を売ることができます♪
そこでメルカリで出品する際には、以下の点に気を付けましょう!
- 金曜日の夜、土日の出品が狙い目
- 金土日の18時から20時
- 平日にどうしても出品する場合は19時から22時を狙う
- 若者向けの商品は21時以降は売れやすい
- 主婦子供向けの商品は平日の昼間でOK
せっかくmercariに出品するのですから、売れない時間ではなく売れやすい時間を選んでメルカリで出品するようにしましょう(^^)
メルカリで商品が売れないときは努力も必要なので手抜きはしないで

Amazonセラーの中には、メルカリを甘く見て手抜きする人がいます。
そんな人がメルカリに参入して、売れない〜って悩むことになるんですね><
ですが、メルカリでコンスタントな販売実績を伸ばすためには、時間を惜しまず努力しないといけません!
もし品物をmercariに出品してもうまく売れないときには、「なぜ売れないのか?」その原因を再度確認してみてください。
そして、今一度以下の点を工夫してみましょう!
- パッと見て分かりやすい商品画像
- 適正価格に基づいた値段設定
- 出品時間や曜日を工夫する
- 売れ残り商品の再出品
- 丁寧、詳細な商品説明
- 安心感を与える取引を心がける
- 検索ワードを含むタイトル付け
メルカリは、国内最大級のフリマアプリだけにあなたと同じような出品者が大勢います。
その中で生き残っていくためには、人一倍努力しないといけませんし、手抜きなんてもってのほかです!
メルカリで品物を高く買ってもらうためのポイントも!
メルカリで単に出品するだけでは売れないって悩むことになってしまいます。
やはり、高く買ってもらう努力は必要なので、この動画を見てポイントを知っておいてくださいね^^
物販の失敗・トラブルや気を付けた方が良い事
実際にあった物販の失敗・トラブルや気をつけた方が良いことを動画で解説しているので、ぜひご覧ください(´-∀-`;)
まとめ
毎日利用者が増え続けているメルカリだけに、うまく商品が売れないときには何らかの原因があるはずです。
売れやすくなる10項目を再度チェックし、売れない商品がある場合は、自分の何が間違っているのかについてしっかり見直していきましょう!
必ず思い当たる項目があるはずです。ポイントをきちんと押さえつつ、売れる商品ページ作りに励んでいきましょう♪
メルカリで物が売れないときには原因の追究が鍵です。10個のチェックポイントを参考にして売れやすく商品ページをカスマイズしてみてくださいね♡

中古ハイブランドのシャネル、Dior等をオーダーメイド卸できるスクール「RICH」の詳細はこちら
