こんにちは。森川くみこです。

ヤフオクといえば、認知度が非常に高く誰でも簡単に出品できる販売サイトです。

コロナ禍の今、インターネットで物を買う通販が盛り上がり物販は非常に注目されていています。

そんなヤフオクで商品を高く売るコツを知っていれば、転売でスムーズに稼いでいけますよね♪

ですが、ヤフオクでは誰でも簡単に出品できるけど、何でも高く売れるわけじゃないんです。

また出品者数も出品数も半端なく多いヤフオクでは、他の品物に埋もれて売れないという場合もあります(>_<)

そこで今回は、ヤフオクでの取引の流れ、そしてどうやって商品を高く売るのか、そのコツをお話ししていきます^^

とんでもなく多い品数の中から、あなたの商品をお客様の目にとまるように見立たせることはもちろん、どんなタイトルをつければいいかなど、ヤフオクではほんの少しの違いで商品が高く売れます。

森川くみこ
森川くみこ
この記事を読めば、ヤフオクで商品を高く売るためのコツが身につくので、ぜひ最後まで目を通してくださいね♡
お知らせ

中古ハイブランドのシャネル、Dior等をオーダーメイド卸できるスクール「RICH」の詳細はこちら

mail-lp
特典の受け取りは、LINEなので
お忘れなくご登録ください!

ヤフオクで高く売れる商品を発見する方法

ヤフオクで高く売れる商品を発見する方法

  • オークファンを使用する
  • その他のツールでリサーチする

この2通りがおすすめです。

それぞれについて詳しく解説していきますね♪

森川くみこ
森川くみこ
これからヤフオクを始める人は、こちらの記事も参考に♪

オークファンを使って売れる商品を探すやり方

ヤフオクで高く売れる商品を発見する方法の1つは、オークファンというサイトで売れそうなものを検索することです。

オークファンは、ヤフーやグーグルなどの検索エンジンと同じ仕組みなので、使いやすいサイト構成になっています^^

またオークファンでは、ヤフオクやAmazon、メルカリなどで過去に売れた商品を検索することができます。

なので、ヤフオクで高く売りたい商品がない場合は、オークファンの落札商品のランキングを参考にして検索したい商品をリストアップしてみましょう♪

そしてオークファンですが、

  • 一般会員(無料)
  • プレミアム(月額980円)
  • オークファンPRO(月額3066円)

の登録する会員ごとに、料金と利用できる機能に違いがあります。

まずは無料登録(一般会員)をして、ヤフオクで売れそうな物を検索しリストアップするのがおすすめですよ♪

そして注意点としては、検索の際にキーワードを絞り過ぎないことです。

キーワードを絞り過ぎてしまうと、売れる商品がヒットしにくくなってしまいます。

なので、その点に注意しながら、売れそうな商品を見つけてみましょう^^

さらに、オークファンで手に入れる情報は、ヤフオクで商品を高く売る上で欠かせない重要な情報となります。

それが以下のような情報です。

  1. 商品の落札の相場
  2. 商品の需要と供給の状態
  3. 他の出品者の動向

この情報は、忘れずにしっかりとチェックしておきましょう^^

その他、リサーチに使えるサイト

ヤフオクで商品を高く売るコツは、実はサイト内にヒントが隠されています。

ヤフオクでは、

  • 何が出品されているのか
  • どのような文章、説明がされているのか
  • どのような画像を載せているのか
  • 同じ物がどのように売られているのか

を見ることができます。

このような点に着目すれば、ヤフオクで魅力ある出品者を確認できるので、知らないのは損ですよね(>_<)

なので、ヤフオクで転売を行う際には、実際に商品を高く売ることができている出品者を真似ることからスタートしていきましょう♪

また、まとまったデータはオークファン等で確認できますが、どのように出品されているのかは確認することができません。

そのため、ヤフオクで実際に出品されているものを見ておくことが商品を高く売るためには大切です◎

つまりヤフオクで商品を高く売るコツを教えてくれる先生は、ヤフオク内にいるんです^^

ヤフオクで高く売るために必ずやるべき7つのこと

ヤフオクで高く売るためにやるべきこと

  • 商品を最大限綺麗に撮る
  • 商品画像を多くして分かりやすくする
  • 出品テンプレートを使う
  • 説明文はできるだけ細かく書いてあげる
  • オプションの活用
  • ユーザー目線のタイトル設定
  • 売れやすい価格設定

この7つを意識して販売してみてください♪以下ではさらに詳しく掘り下げています!

森川くみこ
森川くみこ
なかなか思うように売れない人は、この記事も読んでみてください♪

1. 商品画像が決め手になるので最大限綺麗に撮る

ヤフオクでは、購入を検討している人が商品画像を見てその商品を判断しています。

なので、なるべく綺麗に写真を撮ることが大切です!

最近のスマホはプロのように綺麗な写真が撮れる機種が増えているので、わざわざ高価なカメラを準備する必要はありません

またファッション誌のように綺麗過ぎる必要はなく、相手に選んでもらえる情報がきちんと撮れているかが重要になります。

イメージよりも、情報の方に重点をおいているんです^^

なので、ヤフオクで商品の情報を伝えてくれる画像は、ものを高く売るためコツとしての重要なポイントなんです◎

  • 服であれば、タグが付いている事がわかること
  • 高価な時計であれば、オリジナルの箱など
  • ゲームソフトなどの場合は、取扱説明書や保証書など

このような情報が商品と一緒に撮影されていればユーザーは安心して購入することができます。

また写真を撮るテクニックも重要ですが、明るい写真を撮ることも重要です。

ですが、明るい写真を撮ろうと思いフラッシュを使うと、影ができてしまい処理が大変になります。

なので、昼間など明るい時間帯に撮影することがオススメです^^

撮影方法のコツに関して、動画でも解説しているので、ぜひご覧ください(´-∀-`;)

さらにヤフオクではデフォルトで3枚の画像を載せることができますが、品物の状態を確認するためにもう少し画像を増やしたいと思う場合があります。

そこで続いては、画像の増やし方についてご紹介していきます♪

2. 商品画像の数を多くして購入者に正直且つわかりやすく見せる

ヤフオクでは、自分が落札する人の気持ちになって写真を撮る必要があります。

なぜなら、事実をきちんと知らせる画像を載せることが、商品を高く売ることに繋がるからです

また中古の品を出品する際には、色落ちや傷などがある場合、その部分を確認できる画像を載せる必要があります。

例えば、車をヤフオクで売るとします。

傷や凹みをキチンと確認できる画像がない場合、後から大変なトラブルになる可能性が高いですよね、、、。

なので、事実を隠さないことが、ヤフオクでのトラブルを回避するためにも大切なことなんです!

もしも取引の後でクレームがあった際にも、傷や凹みを確認できる画像を載せておけば、それがハッキリとした証拠になるので、できるかぎり詳細な画像を載せておくことが大切です!

逆に、問題がある部分の画像を載せない場合は、不利な証拠になってしまいます(>_<)

また傷や色落ちなどが確認できる画像を載せておけば、購入者が安心でき、かえって高く落札されることが多いです。

画像で証拠を残すことも、ヤフオクで高く売るための大切なテクニックなんです◎

このように、購入者が安心して取引できるように、ヤフオクの商品ページに画像を増やすためにはテンプレートを使うのがおすすめです!

次は画像を増やすための使いやすいテンプレートについてご紹介していきます♪

3. 出品テンプレートを使おう!おすすめはコレ

オークファンには出品テンプレートという機能があります。

どういった機能かというと、実店舗であれば、店のレイアウトやデコレーション、インテリアといった感じです。

基本的には、ヤフオクで使える標準の機能があれば十分なのですが、実際にヤフオクの出品サイトを見てまわると、

  • 違ったデザインになっている
  • 項目が見やすい
  • 制限があった画像の枚数が多く表示されている

など、出品者によってテンプレートが違うものがあります。

実は、これがヤフオクで商品を高く売るためのコツである出品テンプレートだったんです。

オークファンのテンプレートでは追加で30枚の画像が掲載できます。

この機能はヤフオクで画像をどれだけ見せられるのか、そして現物を直接見ることができない落札者にとって唯一の確認の方法になります。

なので、テンプレートを使用することは、ヤフオクで商品を高く売るためにも大切なテクニックなんです^^

ですがオークファンのこの機能は有料なので、使用するか悩む方には無料のフリーソフトがおすすめです♪

@即売くんというソフト

即売くんはこれで無料なのかと、驚く機能があります。

その機能とは、送料を自動で計算してくれて、掲載してくれるありがたい機能があることです。

またテンプレートは288パターンの中から選ぶことができます!

ほかにもヤフオクで高値で売るコツに送料の明記というものがあるので、非常にありがたいです♪

ただし、ソフトをダウンロードしてインストールするという作業があるので、初心者の方には少しハードルが高いかもしれません(>_<)

オークションプレートメーカー

オークションプレートメーカーは、インストール不要で綺麗な見栄えのあるテンプレート2000種も使用できます。

このソフトで好みのデザインが見つからないことは、ほぼないと思います^^

ですが、ヤフオクの商品ページにかなりこだわるのであれば、なかなか見つからない可能性もあるので、その点だけは覚悟しておきましょう(>_<)

4. どこまでも詳細な商品説明文

ヤフオクで購入者が安心して落札するということは、同時にトラブルを回避できていることになります。

せっかく高く売ることができても、クレームで評価が落ちてしまったり、返品などがあったりすると、利益は吹き飛んでしまいます(>_<)

なので、ヤフオクで本当の意味で商品を高く売るために必須となる条件はトラブル回避なんです。

新品でも色合いや、サイズなど、語っても語りきれないほどの情報が商品にはあります。

また中古品などは、時には大袈裟なくらい書いておいてもヤフオクでは落札されるので、傷や色落ちなどをしっかりと書き出しましょう!

私自身も故障したキーボードをヤフオクに出品した際に、「あなたしか直せないキーボード・プロも投げ出しました。」と書いて出品したところ、猛者が参入してきて新品より高く落札されたことがあります^^

森川くみこ
森川くみこ
正直に書く、自分の勝手な思い込みを捨てて、ありのまま書いてみましょう^^需要はあなたの思いとは、違うところにもあります正確に正直に細かすぎるくらいに書くことが、ヤフオクで高く売るコツなんです!

5. ヤフオクのオプションを活用する

ヤフオクでは、購入者の目に止まるタイトルをつけることも重要です。

1日20円の費用がかかりますが、「注目のオークション」というオプションを設定しておくと、何もしないより目立つので、商品が売れやすくなります

注目のオークションはコチラのページから設定することができます♪

なので、まだこのオプションをヤフオクで設定していない方は、設定しておきましょう^^

6. ユーザー目線で目立つ商品タイトルを決める!

商品タイトルは落札者目線で。つまりヤフオクで検索されることを念頭に考えてつけていきます

検索はカテゴリー検索よりも、キーワード検索されることのほうが多いので、その点を踏まえて多めにキーワードを入れておくといいです♪

タイトルの付け方は、ヤフオクで商品がスムーズに検索され、売れやすくなります。

なので、商品を高く売るためには重要なコツといえます^^

1)商品名は忘れずに記載

ヤフオクの商品タイトルには、メーカー名・品番を記入します。

その際には、ハイフンのある品番にはハイフンを入れましょう。

また表記も日本語 英語がありますが、両方入れておいて大丈夫です^^

ヤフオクでは、以前まで商品タイトルは30文字までしか記載できませんでした。

ですが現在は、65文字まで入れられるようになっているので、文字数を気にせずにタイトルを付けることができるようになっています^^

2)商品の状態をはっきり示す

新品なのか中古なのか、ほかにも美品・未使用・新品同様

動作の状態がわかるように

  • 稼動品
  • 稼動確認済
  • 動作確認済
  • 動作未確認
  • ジャンク品

など、のちのトラブルを避ける意味でも、ヤフオクで商品を出品する際には、このような情報を記載するのは大切です!

また内容説明文を丁寧に読まない落札者からクレームを避けることもできます。

たとえ説明文を読んでいなくても、タイトルにしっかりと記載してるので、見落としたと言う言い訳もできないはずです。

このように商品の状態を適切に書くことでトラブルを回避して、ヤフオクで商品を高く売ることができます^^

3)興味を引くキーワード

興味を引くキーワードは、実のところ上の商品の状態を示すことなんです◎

どんなものか、はっきりわかってもらえるキーワードがヤフオク高値落札のコツであり、以下のようなワードが有効的です♪

  • 好ましい状態ワード:新品 美品 未開封 良品 未使用
  • 限定感をだすワード:限定 限定商品 レア 初版 絶版 非売品
  • お得感をだすワード:激安 格安 1円スタート 送料無料 送料込
  • 中古の場合:中古 良品 美品 USED品

4)検索を意識したキーワードを入れる

ヤフオクでインパクトを与えるのは、

  • 送料無料
  • 激安
  • 1円スタート
  • セット
  • ◯◯さん愛用
  • ◯◯さん使用

などのワードです。また芸能人や有名人 スポーツ選手などの名前は非常にインパクトがあります!
※事実と違う表現だと逆効果なので注意

5)商品タイトルを効果的に目立たせるワザ

同じ、文言が並んでいてその中でも注意をそそるテクニックが、飾り文字です。

☆・★・◆・■・□・◇・△・▲・▽・▼・♪・◎・ ●・【】

『海外限定★新品★』

インパクトを与えるために、このような飾り文字を使うのもヤフオクで商品を高く売るコツなんです^^

7. お買い得感満載の1円スタートにするべきか?価格設定のコツ

またヤフオクで落札されやすいのが、1円スタートの商品です。

お買い得感が大きいですし、やはり1円という金額が目を引きますよね。

このように商品を売るときに、大切なのが価格設定です!

欲を出して高く設定してしまうと、売れにくいので、落札相場を参考に売れやすい価格に設定するといいです♪

ヤフオクはオークションなので思いがけず高く売ることができる場合もありますので、その点も踏まえて価格設定をしていきましょう^^

人気Youtuberヒカルさんも、ヤフオクに商品を出品して思わぬ金額で売ることに成功しています!笑

重要!この3つのコツを知ればヤフオクで商品が高く売れる

ヤフオクで高く売るなら、下記の3つのコツも知っておきましょう。

  • 自動延長機能
  • ユニークなタイトル付け
  • 提案型出品

それでは詳しく説明していきましょう♡

森川くみこ
森川くみこ
ヤフオクで転売ならこちらの記事もどうぞ♪

自動延長機能をオンでヤフオク高値落札

自動延長機能とは、オークション終了間近で入札があった場合、自動的にオークション時間の延長をしてくれる機能のことです。

ヤフオクではオークションの仕組み上、落札者は時間ギリギリになって入札しようとします。

その理由は、オークションの最後の瞬間に、そのときの最高値で買い逃げようとするからです、、、。

ですが最高値の落札者が再度高値で入札しようとしても、時間ぎれで入札できなくなると安く落札が終わってしまいます(>_<)

こういった安値落札を防ぐためにもヤフオクでは自動延長が役に立ちます。

最高値がどんどん延長されてゆくと、落札が熱気を帯びてくるので、ヤフオクで商品を高く売るための最強のツールといえます!

この機能はかなり強力なので、忘れずに活用してくださいね♪

タイトルの妙でヤフオク高値落札

何度も言いますが、タイトル付けは重要なテクニックです!

タイトルが面白いだけで買いたくなってしまうことがあるというのは、落札者も同じ人間で興味関心が湧くと、その商品が欲しくなるという心理が働くからです。

ただ単に価格が安いだけ、当たり前に売っているだけだと、ヤフオクでは売れないものもあります(>_<)

たとえば、パソコンに繋ぐと勝手に得体のしれない文字が延々と書き出される壊れたキーボードがありました。

普通は誰も買わないと思いますが、タイトルをこのように変えてみるとヤフオクで売れたんです。

★1円スタート★スキルを磨け!あなたしか直せないキーボード チャレンジャー募集

このようにタイトルを少し工夫をすると、売れない商品もヤフオクでは高く売れるので、この例を参考にしてタイトルを付けてみるといいです♪

相手に新しい提案をする

普通に物を売っていても、面白くないですよね?

ヤフオクは、ほかでは買えないものを買うことができるのも楽しみの1つです。

実はそういった機会を楽しもうという落札者は意外に多いんです◎

ほかでは買えないものとは、先ほどのキーボードの例のようなものです。

そして壊れたキーボードを直して遊んでみませんか?という提案をすることで、家にあるゴミが、ヤフオクで新品と変わらない価格で高値落札されてしまうんです!

その他には、

ジャンクのリモコンも、どこかのご家庭では壊れて探しているかもしれません。

私は「あなたの家の家電にピッタリかもしれない、でもジャンクあなたの運勢を占えます。使えればラッキー」と書いて、ヤフオクでこの商品を売りました!

ほかにもスプレーの先っちょ(捨てる前に外して集めたもの)がなくて、スプレーが使えなくなってしまうことってありますよね?(>_<)

そんな方のために、「複数の先っちょの詰め合わせ 合うといいですね。」と書いてヤフオクで出品もしました。

またピンバッチは止め金がないと危ないですし、使えません。

なので、留め金だけをヤフオクで出品してみました。

この留め金は30個セットで飛ぶようにヤフオクで売れました!

ピンバッチは買えますが、留め金だけはどこにも売っていません

またヤフオクではありませんが、壊れた掃除機は、ジャ◯ネットタ◯タで1万円の下取りに使えます

数千円が一万円になるんです!

このように新しい提案をすれば、ゴミでも高く売れる。

これが、ゴミでもヤフオクで商品として高く売るためコツです^^

ヤフオクで商品を高く売る時に、必要不可欠な知識やトラブル回避術

ヤフオクで高く売るためには、トラブルは避けたいもの…

トラブルを避けるためには、

  • ありのままを伝える
  • 売るもののスペックや基礎知識は最低限リサーチしておく

この2つを徹底しなければ、高く売ることはできません。

どういうことか、後述で詳しく解説していきます♡

ありのままでいい

ありのままを説明すれば、ヤフオクで商品は売れると言うことを伝えたい。

どこかのアニメの主題歌のようですが、ありのまま正直に出品するのが、ヤフオクで商品を高く売るためのコツなんです^^

ですが正直に商品を出品するには、ちょっとしたテクニックが必要になります。

それはソファーの傷や破れをありのまま、写真など視覚的に伝えることが大切なんです!

実は、タイトルなどで、

★格安★ 傷だらけの天使?ソファー2人がけ とあれば、大抵の人には興味がありませんが、傷だらけのソファーを探している人にとっては朗報です。

あとは、その方にとってどのくらいの破れや色であるのか、サイズであるのかがわかれば売れます。

なんで売れるのか?疑問に思う方もいるとは思いますが、それは購入者自身が使うのではなく自宅のペット用に使うからなんです。

このようにありのまま、伝えることがトラブルを避けることにもなりますし、一見するとマイナスのように思われることを書くと、捨てられるソファーがヤフオクで高く売れることにも繋がるんです◎

物を売るのに知識はいるけどいらない、相手がわかれば問題解決

実は、大抵の商品はテレビの場合だと

  • 画面が何インチ
  • HDD録画機能
  • ネットに繋がる
  • 品番
  • メーカー

などわかっていないとヤフオクでは売れません。

このようなことは調べれば、記載することができるので、キチンと調べて説明できていないと購入者から相手にされません、、、。

これはヤフオクでの常識です。

ですが、知識の及ばない商品がある場合もあります(>_<)

たとえば祖父が残した過去の映写機や工作機械など、その場合は専門の人でないとわからないことばかりになってしまいます。

ですがその旨を正直に書き、詳細な写真や歴史を書いておくべきです。

その商品がわかる人はわかるので、そのような人が探していれば、自分の知識が及ばない商品であっても買い取ってくれます。

ヤフオクでは色々な人が、普段見つからないものとの出会いを求めて検索をしています。

なので、ヤフオクで商品を高く売るためには、出品して相手に商品を知ってもらう努力があるだけで、いい場合も多いんです^^

まとめ

ヤフオクで1日に出品されている商品は1日に5100万品(2016年度)というとんでもない品数です。

いくら最近メルカリの出品数が増えてきたとはいえ、7倍近くの取引総額の違いがあります、、、。

そういった環境内で多くの人が、自分の求めるものを見つけて落札してゆくのですから、ヤフオクには大きなビジネスチャンスがあります!

ですが、それだけ規模が多いと自分の商品が埋もれてしまう可能性も非常に高いです。

なので、今回の記事で紹介した、ヤフオクで商品を高く売るためのコツを実践してヤフオクでの販売を成功させていきましょうね♡

森川くみこ
森川くみこ
他にもヤフオクやメルカリで商品を売るコツメルマガでも配信しているので、よろしければメルマガ登録してください♪

またヤフオクの転売で儲かるおすすめな商品を紹介している記事もあるので、よろしければご覧ください♡

お知らせ

中古ハイブランドのシャネル、Dior等をオーダーメイド卸できるスクール「RICH」の詳細はこちら

あなたの物販ビジネスを"スパッ"とプロデュース!

aad