こんにちは。森川くみこです^^
日本で今、もっともダウンロードされているフリマアプリといえば、メルカリですよね!
現在は、日本、アメリカ、イギリスでサービスを展開しており、ダウンロード数は1億を超えているそうです。
これだけ、ダウンロード数が伸びているのは、メルカリの認知度の高さや使い勝手の良さから、ヤフオクからメルカリに乗り換えた方も多いからではないでしょうか?
またメルカリは、スマホやタブレット一つで手軽にスタートすることができ、隙間時間を上手く利用して、出品、発送することができるので、メルカリ転売の初心者にとっても敷居がとても低いことが特徴です!
さらにアカウントの取得には年齢制限や身分証明書の提示や審査などがありません(未成年の場合、親の承諾が必要)ので、10代の若年層から高齢者まで幅広い年齢層の方がメルカリを利用しています。
メルカリでは、使わなくなったものを売ってお小遣い稼ぎをしている人もいれば、中には副業で転売をしてバンバン稼いでいる人もいます。
ですが、出品した商品が売れたのはいいけれど、ここで多くの方が悩むのが発送方法です。
どのような発送方法で送るかによって送料は変わってきますし、意外とメルカリでは送料ってかかるものなんです(>_<)

中古ハイブランドのシャネル、Dior等をオーダーメイド卸できるスクール「RICH」の詳細はこちら
メルカリの発送方法で一番送料が安いのはどれなの?

まずは、メルカリで出品する際に出てくる発送方法の一覧です。
- らくらくメルカリ便
- ゆうゆうメルカリ便
- 大型らくらくメルカリ便
- ゆうメール
- レターパック
- 普通郵便(定形・定形外)
- クロネコヤマト
- ゆうパック
- クリックポスト
- ゆうパケット
なるほど!メルカリには発送方法が沢山ありますね、、、。
このように、メルカリの出品は簡単なのに、発送方法が沢山ありすぎてどれを選んだらよいのか、正直わからなくなりますよね(>_<)
メルカリの発送方法でこんなお悩みありませんか?
メルカリで商品を発送するときにかかる送料は、当然のことながら送る物の大きさや重さでかなり変わってきます。
なので、大型の商品を発送するときは、送料がかなりかかることを覚悟しないといけません、、、。
「着払い」という手もありますが、購入者側からすると送料がいくらかかるのか分からない「着払い」は、躊躇する傾向にあります(私自身、着払いの物は基本的に購入しません!)(>_<)
このような理由から、メルカリでは出品者側が送料を負担する方法を選んだ方がスムーズな取引ができるので、送料込みで設定しておくのがおすすめです^^
メルカリで使える発送方法はこんなにある!
メルカリで商品を出品するときや、売れた後に選ぶことのできる発送方法について、送料や補償など、気になるポイントをざっくりと比較してみました。
発送の方法 | 発送場所 | 送料 | 追跡 | 補償 |
---|---|---|---|---|
らくらく メルカリ便 | ヤマト運輸の営業所 ファミリー マート セブン イレブン | 195円~ | あり | あり |
ゆうゆう メルカリ便 | 郵便局 ローソン | 175円~ | あり | あり |
大型 らくらく メルカリ便 | 集荷 | 4,320円~ | あり | あり |
ゆうメール | 郵便局 街中のポスト | 180円~ | なし | なし |
レター パック | 郵便局 街中のポスト | 360円 または 510円 | あり | なし |
普通郵便 (定形・定形外) | 郵便局 街中のポスト | 82円~ | なし | なし |
クロネコ ヤマト | ヤマト運輸の営業所 集荷 | 756円~ | あり | あり |
ゆうパック | 郵便局 ローソン | 690円~ | あり | あり |
クリック ポスト | 郵便局 街中のポスト | 一律 185円 | あり | なし |
ゆう パケット | 郵便局 ローソン | 一律 250〜350円 | あり | なし |
単純に料金だけで決めることはできないので、それぞれの特徴(サイズや厚さ、重さ等で制限があります)を理解した上で、一番安くなる方法で発送するのがおすすめです^^
基本的に送料は、補償がない場合は比較的安くなります。
ただし、後々のトラブルを避けるためにも、補償がついていない場合、事前にメルカリでメッセージを送ってその旨を相手に伝え、了承を得た上で、商品を発送するようにしましょう!
あらかじめメルカリの出品ページに記載しておくのもいいですね♪
メルカリで効率の良い発送方法
メルカリで出品した商品が売れたら、購入者に商品を発送する必要があります。
その際、10種類の発送の仕方の中から選んで発送するわけですが、単純に送料の安さだけで決めることができないのが面倒ですよね(>_<)
ですが、一度コツさえ掴んでしまえば、効率的に安く発送することができるようになります!
- 送料で比較
- 荷物の大きさで比較
- 匿名配送ができるか
- 補償の有無
発送方法べつで送料を比較
送料だけで比較した場合、メルカリで一番安くで発送することができるのは普通郵便の中でも「定型郵便」に該当する発送方法です。
ですが、この定形郵便は50g以内の縦23.5cm、横12cmの封筒サイズの大きさで、厚さが1cmまでとなっています、、、。
この条件の場合だと、送ることができる商品は非常に限られてきます(>_<)
またクリックポストも厚さ1cmまでですが、送料は一律185円かかります(2018年8月31日までは一律164円で発送することができました)。
なので、厚さが1cm以内のものであれば、以下の理由から、ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットが一番おすすめです^^
- 全国一律175円
- 厚さ3cmまでOK
- 縦・横の大きさの目安はA4サイズ
- 補償あり
荷物の大きさで比較
厚さが3cm以内であれば、以下の6種類の発送方法が考えられます^^
発送の方法 | サイズ | 重さ | 送料 |
---|---|---|---|
ゆうゆう メルカリ便 (ゆうパケット) | 3辺合計 60cm 以内 長辺34cm 以内 | 1kg以下 | 一律175円 |
らくらく メルカリ便 (ネコポス) | ※厚さ 2.5cm以内 312mm x 228mm (角形A4サイズ) | 1kg以下 | 一律195円 |
定形外郵便(規格内) | 340mm x 250mm | 1kg以下 | 50g以内…120円 100g以内…140円 150g以内…205円 250g以内…250円 500g以内…380円 1kg以内…570円 |
ゆう パケット | 3辺合計60cm 以内 長辺34cm 以内 | 1kg以下 | 1cmまで250円 2cmまで300円 3cmまで350円 |
レター パックライト | 340mm x 248mm (レターパックのサイズ) | 4kg以下 | 360円 |
メルカリでは匿名配送ができるのか?
メルカリで商品が売れたものの、見ず知らずの他人に自分の住所がバレるのは嫌だ、、、。と思われる出品者さん!
逆に、商品を購入したいんだけど、自分の住所を知られたくない、、、。という購入者さん!ご安心ください。
メルカリには、「匿名配送」とういうものがあるんです^^
匿名配送は、発送方法をらくらくメルカリ便かゆうゆうメルカリ便を選んだ際に利用することができ、これを使うと、名前や住所などの個人情報を相手に知られずに商品を発送することができるんです!
なので、出品するときには、どちらかの発送方法を選んでおきましょう♪
メルカリの補償の有無
メルカリでは、300円から999万9,999円までの金額の商品を出品することができます。
宝石のほか、ロレックスの腕時計やメルセデスベンツの車などの高額商品が出品され実際に取引されています。
ここで疑問に思うのが、高額商品を送るときの方法ですが、メルカリでは高額だからといって発送の方法が決められているわけではありません。
ですが、高額なだけに商品が配送中に不慮の事故等に巻き込まれることは絶対に避けたいですよね(>_<)
なので、高額商品を送るときは、追跡あり・補償ありの発送する方法を選択することが大切です。
なお、日本郵便によるゆうパケットに補償はありませんが、ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットでは、メルカリが商品を補償してくれます。
メルカリの発送方法で「ゆうゆうメルカリ便」と「らくらくメルカリ便」の違い

引用:メルカリびより
メルカリには、「ゆうゆうメルカリ便」と「らくらくメルカリ便」の2種類の方法があります。
「ゆうゆうメルカリ便」は日本郵便とメルカリが連携したサービスで、「らくらくメルカリ便」はヤマト運輸とメルカリが連携したサービスです。
両者ともにメルカリが商品代金の全額を補償してくれますし、発送後の追跡も可能となっています。
また匿名配送(出品時に選択する必要あり)にも対応しており、かなり使いやすいサービスです^^

ゆうゆうメルカリ便
「ゆうゆうメルカリ便」は、ゆうパケットとゆうパックの2種類の発送方法から選ぶ必要があります。
ゆうパケットの送料は、サイズや重量に制限はあるものの、全国一律175円の送料で商品を送ることができます。
続いて、ゆうパックは全国一律60サイズ700円、80サイズ800円、100サイズ1,000円で送ることができ(重さはサイズにかかわらず25kg以下)、通常のゆうパックよりも送料が安く設定されています^^
ですが、「ゆうゆうメルカリ便」は100サイズまでの取扱いとなっているので、それ以上の大きさの荷物を送る場合は、他の発送方法から選ぶことになります(>_<)
らくらくメルカリ便
一方、「らくらくメルカリ便」は、A4サイズから160サイズまで幅広いサイズに対応しており、サイズに応じてネコポス、宅急便コンパクト、宅急便の3つの発送方法の中から選ぶことができます^^
また送料はネコポスが全国一律195円、宅急便コンパクトが全国一律380円となっており、宅急便はサイズに応じて送料が決まります。
- 60サイズ (〜2kg): 700円
- 80サイズ (〜5kg): 800円
- 100サイズ (〜10kg): 1,000円
- 120サイズ (〜15kg): 1,200円
- 140サイズ (〜20kg): 1,300円
- 160サイズ (〜25kg): 1,600円
※ 集荷を依頼した場合、上記の送料に集荷料金として別途30円かかります。
「ゆうゆうメルカリ便」との大きな違いとしては、「らくらくメルカリ便」は、集荷をしてもらえます(ネコポス以外)!
また集荷料金は一律30円と非常にリーズナブルなお値段です♪
集荷の依頼方法は「取引画面」から「ヤマトの集荷サービスを利用して発送」を選択し、サイズ、集荷希望日、希望時間帯を入力するだけで完了です!
なお、後日集荷をキャンセルする場合は、ヤマト運輸サービスセンターへ電話で連絡をする必要がありますので、その点だけは注意しておいてください(>_<)
メルカリで商品が売れた後に発送方法を変更することは可能か?

メルカリでは、出品した商品が売れた後に「取引画面」から発送方法を変更することは可能ですが、いくつか制約があります。
- 他の発送する方法(「未定」を含む)からメルカリ便に変更した場合、匿名配送にはならない
- 着払いを選択している場合、後日送料込みへの変更はできない
- メルカリ便から他の発送のやり方に変更する場合、匿名配送にならない上、相手に氏名・住所を教えてもらう必要がある
さらにもう一つ、発送方法を後日普通郵便に変更する場合は、特に注意が必要です!
というのも、普通郵便には補償がなく、万が一のときに追跡のしようがありません(>_<)
また「商品が届かない」、「商品の到着が遅い」といったトラブルに繋がり、配達途中で商品が紛失してしまった場合の対応は、本当に大変です、、、(過去に私にもそういう経験があります)。
なので、メルカリで商品が売れた後に発送方法を変更する際には、十分に注意して行うようにしましょう!

メルカリの発送方法で一番送料が安くて効果的な方法

メルカリで出品するときに、どの発送方法を選んだらよいかで迷ったら、とりあえずメルカリ便を選んでおけば、大事には至らないと思います。
- 厚さが1cm以内であれば、ゆうゆうメルカリ便のゆうパケット
- 厚さが1cmを超え、3cm以内のA4サイズであれば、ゆうゆうメルカリ便のゆうパケット
- 60サイズ、80サイズ、100サイズの宅急便は、ゆうゆうメルカリ便のゆうパック
- 120サイズ~160サイズの宅急便は、らくらくメルカリ便の宅急便
また少々重さのあるものを送る場合、レターパックライトもおすすめです♪
定形外郵便(規格内)よりも送料が安くなることもあるので、ぜひ検討してみてくださいね^^
まとめ
いかがでしたか?
今回は、メルカリで送料を安くするためのコツとして、発送方法に着目して解説してきました。
ユーザー数が多く、数ある個人間売買サイトの中でも知名度の高いメルカリは、多くの発送方法に対応しています。
一見便利なように感じますが、このように選択肢が沢山あると、どの発送方法を選んだら安いのかわからず、正直迷ってしまいますよね、、、。
またメルカリで出品するのは簡単ですが、送料を考えないと利益を損なうこともあります。なので、今回解説してきた内容をしっかりと頭に入れて発送する方法を選んでいきましょうね^^

また、メルカリでの発送方法について理解できたなら、次は売上をアップさせるために、売れる時間帯をチェックしておくと良いですよ♪
中古ハイブランドのシャネル、Dior等をオーダーメイド卸できるスクール「RICH」の詳細はこちら
