古着の販売は、ネットビジネス初心者さんでもスタートしやすい転売のジャンルです。
おしゃれが大好きな方にとって、憧れのアパレルの事業で収入を得つつ、自分のお店を持つ夢まで叶えられますね。
そうは言っても、計画性がなく古着の転売をスタートしたところで、期待通りの結果が残せるはずはありません。
古着転売は比較的参入しやすいと言われていますが、
2.販売方法
3.在庫管理
と3つの面でノウハウが必要です。
これを聞いて、「なんだか難しそう・・・」と感じていませんか?
ですが初心者さんでも、古着転売のテクニックを最初に勉強しておけば、すぐにネットビジネスをスタートできるので大丈夫!
しかも、一度古着の転売のコツが身につけば、安定した収入にも繋がり、いいことづくめです。

中古ハイブランドのシャネル、Dior等をオーダーメイド卸できるスクール「RICH」の詳細はこちら
古着転売を始める前に知っておくべき基礎情報
古着の転売をはじめる際の基本として、
- どのサイトにショップを立ち上げたらよいのか?
- 仕入れはどこからするのか?
- 競合相手は、どのくらい存在するのか?
- 在庫管理はどうするのか?
という点が、とても大切なキーポイントです。
上記の4点を徹底しておけば、幸先良く古着の転売に取りかかれます。
そこで「仕入れ・販売・在庫管理・ライバル」について、1つずつ簡単に見て行きましょう!

古着の転売は、メルカリ・ヤフオク!がメイン
古着の転売をする時に、当然ですがアクセス数の多いサイトが有利です。
中でもフリマサイト大手の「メルカリ」・「ヤフオク」は、スマホの普及もあり、利用者はますます増える一方です。
両社の1日の総取引数を見ると、
「ヤフオク」は約20億円
すごい利用者の数ですよね!
こんなおいしい情報をスルーせずに、古着の転売にドンドン有効活用して行きましょう。
サイトの閲覧者が多ければ多いほど、出品した商品が注目されやすくなり、購入される確率もグーンとUPしますよ!
仕入れ先が幅広く存在していて、仕入れ価格もバラバラ(卸、問屋、メーカー、OEM)
古着転売をする際に思った以上に悩むのが、仕入れ先です。
古着と言っても、メーカー、衣類のカテゴリーは幅広いため、全て扱うわけにはいきません。
また仕入れ先も、
・問屋
・メーカー
・OEM
・フリマアプリ
中には偽ブランド品や粗悪品を販売しているショップもあり、注意しないといけません。
さらに、店舗によって仕入れ価格もマチマチのため、最安値で良質な古着を販売している仕入先を探すことが大切です。
クレームを防止し、古着転売で安定した収益を出すためには、信頼できる取引先を時間をかけてリサーチしてください。
古着の転売をするライバルが少ない
「アマゾン」
「BUYMA」
「Yahooショップ」
と素人でも、スタートできるネットビジネスはたくさんあります。
しかし、いずれも新規参入者が増加しており、初心者さんにとっては敷居がちょっと高いです。
その点、古着転売は、アパレル業界の中でもライバルが少なく、収益をあげやすいと言われています。
また、ファッション業界はカテゴリーが非常に多岐に渡ります。
そのため、同じように古着の転売をしているライバル達と、ジャンルがかぶりにくいことが理由です。
さらに、品物によっては古着についてある程度目が肥えている必要があるため、新製品よりも扱いづらいという人たちも多いです。
だからこそ、アパレル転売の中でもライバルが少ない、古着転売がおすすめです。
洋服の手入れがあるので、色々と管理が面倒臭い
古着だけあって、汚れがひどかったり、長く保管されていたためほこりっぽいものもあります。
そのまま出品してしまうと、クレームの原因となるため、古着を洗濯をしてから販売しましょう。
また、自宅で仕入れた古着を保管する際には、日焼けやほこり、虫食いによるダメージにも注意しないといけません。
このように古着転売は、衣類の管理に手間と労力がかかります。
しかし「楽して稼げることはない」と割り切って、しっかりお手入れをしてアパレル転売を楽しんでいきましょう!
ラグタグ等の古着屋は儲かっている?ライバルが少ないからこそチャンスあり
若者を中心に人気の古着メインのセレクトショップ「ラグタグ」!
ラグタグ等の古着ショップ店の強みは、品物のラインナップの多さと、古着だからこそのリーズナブルな価格です。
ラグタグは「新製品の半額以下の価格で、憧れのブランド品をお得に購入できる」と口コミが高く、高リピート率を誇っています。
「良質なものを、市場価格よりも激安で購入できる」
これが古着転売のウリです!
まして一般的に消費者の消費傾向は低水準のままなわけですから、お財布に優しい古着はこれからますます需要が見込まれます。
さらに、アパレル転売の中でも古着の販売は、ライバルが少なく、収益をあげやすいジャンルです。
アパレルショップを立ち上げたという方にとって、古着転売はうってつけのビジネスチャンスと言えます。
古着を転売するメリット
アパレルの中でも古着転売をおすすめする理由は、初心者さんでもはじめやすく、比較的簡単に収益につながりやすいからです。
では、どのような点が新商品の販売よりも楽なのか、具体的に1つずつチェックしていきましょう。
そこまで専門知識がなくてもできる
古着転売は、仕入れをしてネット販売するだけと非常に簡単です。
実際にショップを持つわけではないので、テナント契約などの面倒な手続きがありません。
基本的にはPCさえあれば、1人でスタートできるので、精神的にも楽ですよね。
はじめは「どんなものを仕入れたらいいのか?」と悩むかもしれません。
しかし、ネットで売れているブランドや衣類のジャンルをリサーチしてしまえば、ある程度売れ筋の傾向がつかめます。
つまり、古着転売はちょっとしたコツさえ分かれば、専門的な知識はほぼ必要なく、誰でもはじめられるビジネスなのです。
「失敗したらどうしよう」と尻込みせず、まずは初めの1歩を踏み出してみましょう。
仕入れ価格にばらつきがあり、利益率が高い商品が多い
古着は、
- フリマサイト
- ラグタグ等のユーズド専門ショップ
- 問屋
- リサイクルショップ
とアイディア次第で活用できる仕入先は、たくさんあります。
もちろんショップやサイトにより、仕入れ値も扱っている古着も違います。
ブランド品を底値価格で購入し、高値で古着を転売できる絶好のチャンス!
特にヤフオク・メルカリなどのフリマサイトは、販売価格のリサーチが甘い方も多く、お宝をゲットできる可能性が大です。
ただし、安く仕入れてアパレルの転売で高い利益率を上げるためには、こまめなリサーチが必要です!
回転が早いので資金ショートしにくい
古着転売に限らず、ビジネスで一番気を付けたいのが、資金不足です。
資金がなければ買い付けができず、ショップを円滑に稼働できません。
まして古着転売は、オールシーズンで稼げるだけに、資金切れは避けたいものです。
ですが、古着は仕入れ値が安い上に、需要が高いため回転率が早く、資金切れになるリスクはほぼありません。
安定してショップを運営することができ、月々に一定した収入を得られる点からも古着転売がおすすめです。
個人レベルで古着に参入するライバルがまだまだ少ない
本業の他に、転売などのサイドビジネスをはじめる人が増えています。
ですがその多くは、新製品の洋服、ファッション業界以外の家電や雑貨などのジャンルへの参入者です。
今のところ、古着転売をメインにネットビジネスをしている人はそれほど多くありません。
ライバルと競合せずに済むと、自分の希望する価格で販売しやすいですし、商品の回転率も早くなります。
消費期限がないので管理が楽
古着は、生鮮食品ではないので、管理がとても楽です。
仮に今シーズン売れなくても、保管状態がよければ、来年に持ち越して販売できます。
しかも、折りたたんでしまえば、電化製品などに比べかさばりづらく、在庫を保管するスペースがない人もOK!
収納スペースがなくて保管が難しいという方に、古着転売は最適です。
トレンドに乗れば爆発力がある
ファッション業界は、その年ごとにトレンドやニーズが変わります。
例えば、ストリートファッションが流行ったかと思えば、翌年にはセレブ風のファッションが勢いを増したりと、年により傾向がガラリと違います。
これは古着転売でも同じです!
ただ闇雲に自分が好きなファッションを販売しても、安定した利益にはつながりづらく、トレンドの一早いキャッチが必要です。
流行をリサーチするためにも、
- ファッション雑誌を購読すること
- 大手のセレクトショップに足を運ぶこと
をはじめましょう!

逆に古着の転売ってデメリットはあるの?
古着転売にはメリットもあれば、もちろんデメリットもあります。
しかし、古着転売に関わらず、何事も長所があれば短所があるはずです!
特に古着転売は、メリットに比べてデメリットはごくわずかにしか過ぎず、慣れてしまえばさほど気にならない程度です。
そこで、デメリットについても確認していきましょう!
画像を撮って出品するにも発送するにも手間がかかる
フリマサイトなどで古着を転売する時には、1枚ずつ写真を取らないといけません。
しかも、角度を変えたり、表・裏、ロゴマークなど1つの衣類に付き、複数枚の写真を撮影する必要があります。
たくさんの古着を1度に転売しようと考えている方にとっては、かなりの時間がかかり、なかなか大変です。
さらに、発送する際にも1枚ずつきれいに折りたたみ、梱包し、発送の手続きをネット上でしないとならず、こちらも枚数が多いと手間がかかります。
「ネットを活用した古着転売は、根気と時間の勝負!」と言っても過言ではありません。
「ガッチリ稼ぐため」と少々辛抱しつつ、気長に頑張りましょう!
中古品は返品される可能性が高い
古着転売は、一般的なアパレル販売に比べて、メルカリやヤフオクでの返品率が高めな点がネックです。
どうしても新製品と比べて、写真では伝わらなかったダメージや汚れなどがあるためです。
「ノーリターン」を目指すためには、以下の部分に気を付けましょう!
・写真でしっかりとダメージ部分を写すこと。
・商品説明欄で、傷み具合や汚れの程度を包み隠さずに伝えること。
初めは販売価格や送料で悩むが・・・
ネットで古着の転売をはじめようという初心者さんにとって、
販売価格はいくらぐらいに設定したらよいか?
送料は出品者負担?それとも購入者負担にすべきか?
という部分は、大きな悩みどころです。
まず、販売価格について説明しますね。
販売価格を設定する際には、メルカリやヤフオクのリサーチ機能を利用し、同じ商品の市場価格をリサーチします。
これにより相場が分かりますので、ベースにして値段を決めてください。
またメルカリで古着を転売すると、以下のような便利な機能を利用できます。
- 売れ残ってしまった時に再出品しやすい。
- コメント機能で値下げ相談に応じることができる。
- 自動機能でニーズが高い商品は「値下げ」をメルカリ側が提案してくれる。
次に送料について見ていきましょう。
売れ行きをUPを狙うなら断然「出品者送料負担」がおすすめ!
古着の転売に関わらず、どんな商品でも「出品者送料負担」にすると売れ行きがグーンとよくなります。
ただし、運送料金の値段が上昇し、送料も結構お高いので、必ず商品に込みの値段をプラスαして値段設定をしておきましょう。
メルカリは発送方法の種類が豊富にあるので、大きさや重さによって送料が一番安い方法を選択できるのが魅力です。
衣類でしたらかさばらないですし、軽いので「送料自己負担」にしても厚さ2.5cm以下でA4サイズであれば、全国一律195円で送れます。
その他にもサイズによってゆうゆうメルカリ便(小型サイズ)¥175などがありますので、発送する際には一度サイトで確認しておきましょう。
古着を転売するために仕入れなど具体的にやるべきことは?
アパレル業界は、ファッションの最先端を先取りする華やかな業種だけに、憧れますよね!
しかし、憧れと現実は違います。
古着の転売で稼ぐためには、それなりのノウハウがないと、期待通りの収益にはつながりずらいからです。
そこで、古着の転売で成功する具体的なテクニックについて一緒にチェックしていきましょう。

仕入れ先は、フリマアプリでもできる
メルカリ
ラクマ
ペイペイフリマ
古着の転売どころか、アパレル業界での仕事も初めての方にとって、最大の難関は仕入れ先です。
メーカーや問屋にツテがあれば、交友関係を手がかりにスタートできるだけに、古着転売を目指す初心者さんにとっては、つらい部分です。
しかし、「メルカリ」や「ラクマ」、「ペイペイフリマ」などのフリマサイトを使えば、初心者さんも上手に古着転売の仕入れにチャレンジできます。
ここからは私自身の実体験になります。
使用しなくなった某ブランドのバッグをメルカリで5千円で販売したことがあります。
無事に購入され、ひょんなことからその方のサイトを覗くと・・。
私が販売したバッグが、9,800円で転売され、しかも見事に売れていました。
よく見ると、転売専門でメルカリで稼いでいる方だったようです。
このように、メルカリでの販売が初めてという私のような人が、市場価格よりも安く値段を付けているケースが多々あり、古着転売初心者さんにとって狙い目です。
しかも、スマホ1つあれば、仕事や家事の合間に仕入れができる手軽さも魅力ですよね!
販売先は、メルカリ・ヤフオクがおススメ
ネットのフリマサイトで古着の転売をする方は、「メルカリ」または「ヤフオク」を利用するのがベスト!
どちらも1日の取引数が多く、「メルカリ」は20代から30代を中心に人気上昇中です。
「ヤフオク」は業界最大手ですので、当然ですがフリマサイトの中での取引率が高くおすすめです。
どちらもそれだけ人目に付きやすく、売れるチャンスも自ずとアップします。

古着転売の仕入れ先は、アジア圏でもOK
- タイ
- 韓国
「タイ」・「韓国トンデムン」などのアジア圏は、買い付け先として世界のバイヤーから注目されています。
国内で新商品を購入すると、それなりの値段がするため、資金がないと仕入れが思うようにできませんね。
その点、日本よりも物価が安い韓国やタイ、カンボジアなどのアジア圏を利用すれば、高品質できれいな新しい衣類を、コスパ良く購入できます。
特に韓国は日本と遜色がないほどの、ハイセンスな商品を扱うショップが数多くあり、豊富なラインナップの中から仕入れを行える点が魅力です。
言葉の壁がありますが、専門のアテンダントにコンタクトしておけば、スムーズに買い付けができます。
リサイクルショップ仕入れ
セカストこと「セカンドストリート」は、全国に600店舗以上もショップを持つ、ユーズド専門店です。
古着から家電・玩具、楽器など、あらゆるジャンルが揃うので転売セラーの間でも仕入先候補として人気があります。
さらに未使用品の洋服も発売されているので、古着の転売におすすめ!
特にセカストはアパレル業に力を入れており、良質な商品を販売していることで知られています。
品物がしっかりとしているため、値段は少し高めですが、定期的なセールを利用すればOK!
セール開催期間は
- お正月
- GW
- お盆
です。
しかも、メンテナンスが行き届いているので、お手入れレスで出品できますよ。
セールを利用すれば、コンディションが良いものをコスパ良く仕入れることができます。
さらにメルカリに出品すれば、高値が付き、いいとこ取り確実ですよ!
森川の独占アパレル卸でも古着をパック仕入れできます
私の物販スクールの生徒は中古アパレルを販売して成功しています^^
スクール生になると、私のみが契約できる卸会社から独自ルートで、シャネルやブルガリなどのブランド品を、特別価格で仕入れできます。
忙しい主婦の生徒さんが、初月で70万円の結果を出すことができるスクールです♡

古着の転売は違法になる?注意すべきことは?
ここまで古着の転売を推していますが、実は古着の転売は許可を取らないと違法になってしまいます…。
では、違法にならずに古着の転売をするにはどうすればいいのか、解説していきましょう。

古着の転売には免許が必要
古着の転売には、後述で記載している「古物商許可」が必要です。
私物を売買したり、新品の物を売ることは基本的に違法にはならないのですが、古着を転売する場合は利益目的とみなされ、違法になってしまいます…。
せっかくリサーチして高く売れる古着を仕入れても、違法になってしまえば意味がありません。
古着の転売で違法にならないようにするためには、必ず「古物商許可」を取得しましょう!
古物商許可を取得する
古着の転売で違法にならない「古物許可証」ですが、個人でも法人でも取得することができます。
私のブログをチェックしていただいているみなさんは大丈夫だと思いますが、「古物許可証」は前科がある人や暴力団関係者は取得できないのでご注意を…。
それと、申請方法が結構面倒で、提出する書類も多いので、面倒な人は業者にお願いするのもOKです。
自分で申請するという人は、こちらの記事に詳しく記載しているので確認してくださいね♡
転売は抜きにして、古着に興味はありますか?
あなたは、ネットビジネスで大成功したいために古着の転売をはじめるのでしょうか?
それとも、ファッションの仕事にたずさわりたいから、古着の転売をスタートしようと思ったのでしょうか?
この答えにより、これからの利益に大きな差が生じますよ。
なぜなら、古着転売で利益を出す人は、とにかく洋服が大好きという部分が共通事項だからです。
「好きこそ物の上手なれ」ということわざ通りに、洋服が好きだと無心になって仕事に熱中できますよね!
もちろん、トレンドやニーズへの察知能力にも優れているから、自然と売上もアップ!
これから古着の転売の仕事を考えている方は、まずはおしゃれを楽しむこと、そして今まで以上にファッションに興味を持つように心がけましょう。
まとめ
古着の転売は、ライバルが少ない業界なので、初心者の方も比較的参入しやすくおすすめです。
また古着は仕入れ値にばらつきがあるので、運が良ければ、低コストで高い収益を期待できます。
さらに、韓国やタイなどのアジア圏で仕入れをすれば、クレーム率が低い新製品でアパレルの転売も行える点が魅力です。
ポイントは、仕入先を絞らずに複数から上手に古着の転売目的に必要な商品を購入することです。
一方で写真撮影や発送に手間が掛かりますが、「お金のため!」と思って割り切って頑張りましょう!
また古着の転売はクレーム率が高いため、写真でしっかり損傷部分を撮影する他、商品説明欄にもダメージについて丁寧に記載してください。

中古ハイブランドのシャネル、Dior等をオーダーメイド卸できるスクール「RICH」の詳細はこちら
