みなさんはメルカリに出品する際に、より多くの人に見てもらって売れやすくするために、何か工夫をされているでしょうか?
- 「何か特別な方法があるの?」
- 「難しくてめんどくさいのは嫌だな〜」
いえいえ、ちょっとした事をするだけで、検索ヒット率がぐ〜んとアップしますよ。
今回はそんなメルカリ出品者のみなさまに、もっと効率的かつ、ハッシュタグ機能を有効活用できる方法をこちらでご案内したいと思います。
例えば、メルカリの出品時にタイトルには
- 商品名
- ブランド名
- サイズ
- 色
などや関連するようなワードをいくつか入れると思います。
要するに売れやすくする工夫とは、このような作業の延長で、難しいことは何もありません。

中古ハイブランドのシャネル、Dior等をオーダーメイド卸できるスクール「RICH」の詳細はこちら
目次
メルカリでハッシュタグってあるけど何だか知ってる?

このマーク、しょっちゅう見かけはするけど、何なの?
そう、これが”#(ハッシュマーク)”=”ハッシュタグ”なのです。
この記号、ハッシュタグを付けてその後に関連するワードを入れることにより、より広範囲なメルカリユーザーへ検索ヒットさせる事ができるのです。
このハッシュタグ機能をメルカリ上で使うと使わないでは、商品閲覧数や売り上げに大きく差が出ます。
よってこのハッシュタグを使えば、今まで全然動かなかったような商品も、あっという間に売れてしまうかもしれませんよ。
そもそもハッシュタグとは?
ハッシュタグとは元々、Twitter上での投稿時に”タグ”として利用され、ハッシュタグの後ろに特定のキーワードを付与することで、投稿をタグ化することです。
そしてタグ化されることにより、同じキーワードでの投稿を瞬時に検索することができ、また趣味や関心の似ているユーザー同士で、話題を共有することも可能なのです。
このようなことを”タグ付け”と言います。
そしてこのハッシュタグによるタグ付けが、FacebookやInstagramなど多くのSNSで使われるようになり、メルカリでも多く使われるようになりました。
ハッシュタグと検索ワードの違い

ハッシュタグと検索ワードは、似たようなものなのです。
検索ワードはタイトルに使うと効果的で、説明文の中にも入れることができます(文章として違和感なくが難しい)。
一方、ハッシュタグは商品説明ページに複数入れることができると検索ワードと少しだけ違いがあります。
メルカリのタイトルは、文字数が40文字と決まっているので、ハッシュタグに使うワードを不自然でなく入れるのは少し難しいですよね。
対してハッシュタグは半角#の後にワードを入れるだけなので、使い勝手がいいのです。
メルカリボックスでも、検索ワードとハッシュタグについての質問があります。
検索ワード、ハッシュタグは必要?

検索に引っかかるようなワードの書き方について

ハッシュタグのメリット

ハッシュタグは何個まで使えるのか
でもいくらハッシュタグが便利と言っても、あまり付けすぎてはNGです。
メルカリではハッシュタグの羅列は、違反出品で事務局に削除される場合もあります。
何個までという決まりはメルカリ上では特にありませんが、関連のある物をせいぜい3〜5個くらいなら大丈夫なようです。
商品が削除されるのはハッシュタグのせい?
メルカリに出品した物が、突如として削除される場合があります。
これはメルカリの事務局側で、違反とみなされたためです。
そのような場合はまず、ハッシュタグの内容をきちんと見直しましょう。
- 関係のないワード
- 虚偽のブランド名が入っていないか
- ワードの羅列になっていないか
などです。
またメルカリの事務局が気付かなくても、ユーザーに通報される場合もあるので、周囲しましょう。
ハッシュタグの効果的な入れ方
ではメルカリでのハッシュタグの効果的な入れ方について、いくつか挙げてみたいと思います。
- 商品自体の情報
例:#ワンピース #黒 など(これは商品タイトルに入れればハッシュタグにする必要はありません) - 商品の特徴
例:#オシャレ #個性的 #高見え など - お得な情報
例:#お値下げ #セール中 #SALE など
これらをバランスよく、3〜5個くらいで収まるように入れてみてください。

メルカリでハッシュタグを入れるメリットは?

例えばメルカリに、「何のブランドでもないこれと言った特徴のない黒いワンピース」を出品するとしますね。
そのような時にただ単に、商品タイトルに”ワンピース 黒”と付けても他のメルカリの多くの同じような出品物に埋もれてしまい、アクセス、閲覧数も上がりません。
このような場合にはまず、商品の特徴を例えば#フリル #カシュクールなどと入れ、更に何系のブランドで取り扱っていそうか、例えば#ユナイテッドアローズ #シップスなどと入れます。
このブランド名に関しては、あまりイメージがかけ離れた物だと違反になるので、注意が必要です。
これでただの黒いワンピースでも、ニーズがクローズアップされます。
- フリルが付いているワンピースが欲しいと思っている人
- カシュクールタイプのワンピースがいいと思っている人
- ユナイテッドアローズ系のお洋服が好きな人
などにアピールすることができるのです。
ブランドのお洋服であれば、商品タイトルにブランド名を入れ、カテゴリーもそのブランドで出品すればいいのですが、そうでない商品をメルカリで出品する場合は、このハッシュタグを入れておけば、ヒット率が上がり、探している人たちにもっと見てもらうことができるのです。
検索に引っかかりやすい
メルカリでハッシュタグを入れる最大のメリットは、検索に引っかかりやすくできることです。
メルカリでハッシュタグを使えば、
- 多くのユーザーに見てもらえてる
- 関連ワードで検索にも引っかかりやすい
ということは上でも述べました。
メルカリには毎日、本当に多くの出品が繰り返しされています。
自分の商品がこの多くの出品物に埋もれないようにするには、検索に引っかかるようなワードを入れ込んでアピールしていくしかありません。
メルカリでなかなか売れない商品があるのは、検索に引っかかっていないという事も考えられます。
是非このハッシュタグ機能を使って、出品してみてください。
メルカリでブランド名を入れる場合は、
- 大文字
- 小文字
- カタカナ
など全ての表記を入れることもあります。
検索の際にユーザーが、何の表記で検索するかわからないので、念のために何種類か表記を変えて付けることも大事です。
商品閲覧数が増えた
メルカリでハッシュタグを付けた途端に、アクセス数が格段に増えると思います。
これはその商品がタグ付けされた事により、より多くのユーザーに引っかかっている証拠が数字で現れているのです。
まずはメルカリで出品していて、なかなか売れない商品の閲覧数、目のマークの数字を確認してください。
この数が少ないとそれだけメルカリ上で
- ヒット率が少ない
- 見ているユーザーが少ない
ということなのです。
という事は当然、売れる確率も下がってしまいますよね。
ハッシュタグを使うと売れやすくなる
メルカリでハッシュタグを使えば、
- 検索ワードの幅が広がる
- 商品の閲覧数が増える
- より多くのメルカリユーザーにアピールする
などができます。
ハッシュタグの付け方は、関連するワードを偏らずにバランスよく入れ込みます。
とにかく商品イメージの幅を広げて多様性を持たせることで、それだけ多くのユーザーに見てもらえるので、その商品の売れる確率もぐんと上がります。
メルカリ出品時にハッシュタグを付けると付けないでは、閲覧数にも大きな差が出るのです。

ハッシュタグを使うときの注意点

これだけ便利に使えるハッシュタグですが、注意点がいくつかあります。
下記に挙げることを必ず守ってください。
メルカリでより効果的にハッシュタグを使う上で、大事なポイントです。
またこれらのルールを理解していないと、せっかくハッシュタグを付けたのに、うまくメルカリで反映されていないといったことも起こり得ます。
適切な数を入れる
いくらメルカリでの商品閲覧数を上げたいからと言っても、ただハッシュタグをたくさん付ければ良いという物ではありません。
メルカリで適切とされている数は、大体3〜5個くらいでしょう。
メルカリ事務局で違反になる具体的な数は無いようですが、これくらいで納めておけば通報される事はなさそうです。
とにかくハッシュタグの羅列は厳禁ですので、くれぐれも注意してくださいね。
関係ないハッシュタグは入れない
関係の無いワードやブランドの羅列は、メルカリ事務局からペナルティが出るだけではなく、出品者としての品位を落とします。
メルカリでの購入者の立場で、検索していて自分が探している物や欲しい物では無いのに、なぜか関係のない商品がたくさん出てくることがありますよね。
あまりにたくさん出てくると「こんなのが欲しいんじゃないのに〜!」とイライラしてしまいます。
その理由もやはりハッシュタグのタグ付けに関係があります。
メルカリでそのようなハッシュタグの付け方をしている出品者は、偽物やいい加減な物を出しているのでは??と疑われかねません。
打ち間違いをしない(青にならず反映されない)
- ハッシュタグマーク”#”は必ず半角で入力する
- ”#”とキーワードの後に不要なスペースは入れない
- 他のワードを続けてハッシュタグをいれる際には必ず半角スペースを空ける
例
#入学式
#ドレス
#冠婚葬祭
といった具合です。
メルカリでキーワードの後に、半角スペース入力を入れ忘れしない為には、ハッシュタグを一つ使うごとに改行するのもおすすめです。
通常ハッシュタグを付けた文字は青で表示されますが、このルールがきちんとなっていないと、黒い文字で表示されます。
この場合はハッシュタグにはなっていないので、メルカリでの検索に引っ掛けることができなくなります。
- “#”・・・半角のハッシュマーク
- “#”・・・全角のハッシュマーク

オススメのハッシュタグ5選

メルカリで使うのにおすすめのハッシュタグですが、これは出品する商品によって違ってはきますが、その商品に
- 付加価値を高めるワード
- 普遍的なワード
などが使いやすいかと思います。
下記に挙げるハッシュタグはあくまでも一例ですが、メルカリの購入者にはどんなハッシュタグを付ければ広範囲にヒットさせることができるか、参考にしてみてください。
アパレル系向き
例えばメルカリのアパレルカテゴリーでいうなら、
- #日本未発売
- #〇〇店限定
- #大人気
- #完売品
- #お買い得
と言った具合です。
”大人気”とか”お買い得“というのは、誰がどこで決めるのかあまりはっきりしないので(^^;)
このハッシュタグを付けたとしても、特に誰かに文句を言われる事はないと思います。
また中古でもあまり着用感のない、綺麗な品物なら#美品というハッシュタグは広く活用できます。
ベビー系向き
ベビー系のハッシュタグは、以下のものがおすすめです。
服や靴などは、サイズ・性別などを入れると探している人に見てもらいやすくなります。
- #お誕生日
- #90cm女の子(サイズ+女の子)
- #95cm男の子(サイズ+男の子)
- #アンパンマン(キャラクター名)
- #ベビーカー(グッズや製品名など)
ベビー系は大人と違ってサイズが豊富なので、サイズを入れると親切です。
ホビー系向き
メルカリでアパレルの次に売れるのは、やはりホビー、趣味商品でしょう。
割と男性のユーザーが多いかと思います。
このカテゴリーなら、
- #〇〇個限定生産
- #レア
- #新品未開封
- #箱付き
- #完動品
というように、商品の特徴をハッシュタグで付けます。
ホビー系は古い物でも価値がある物はたくさんあります。
- 作家名
- アーティスト名
- ミュージシャンの名前
などで検索することもあるので、それらをハッシュタグで付けるのも良いです。
PC関連系向き
PC関連の物も、メルカリではかなり多く出品されています。
この場合はハッシュタグに品番やOS(WindowsまたはMacなど)、またきちんと使えることを確認済みとした方が、検索ヒット率がアップし売り上げにつながります。
- #動作確認済み
- #Windows(#Mac)※OSやバージョン、また品番や商品名は間違いのないように入れる
- #完動品
- #取説あり
- #送料込み
送料は大きな商品の場合、メルカリでは着払いにすることも多いですが、送料込みの値段に設定しておく方が売れやすいです。
その他(こだわり)
メルカリユーザーには
- 色
- 柄
- 発送方法
などにこだわる人もいます。
ですので、こだわりのメルカリ ユーザーにヒットするハッシュタグの例をここではご紹介します。
- #赤(色名)
- #花柄(柄名)
- #リボンつき(特徴)
- #結婚式(どんなシーンで使えるか)
- #綿100%(素材)

メルカリでハッシュタグを上手く使って売り上げアップ

メルカリで出品するにあたって、ハッシュタグをうまく活用することはとても重要です。
メルカリのようなフリマプリでは、商品を実際に手に取って見てもらえないので、いかにして広い範囲で
- 多くのユーザーに検索してもらうか
- 商品をアピールするか
などが最大のポイントになってくるのです。
せっかくの良い商品も、メルカリ内でうまく検索されずに埋もれてしまっては台無しです。
この記事でご案内したハッシュタグを有効利用して、メルカリでの
- アピールポイントを増やす
- 売り上げアップ
などにつなげましょう!
自分だけのハッシュタグを作ってしまおう
メルカリで自分独自のハッシュタグを作ってしまうというのも、うまくハッシュタグを使うコツです。
他で出品されている多くの商品との差別化を図るために、独自に作ったワードなども有効です。
誰も思い付かないような造語を使って見ても面白いですね!
ただその場合、メルカリでもまだ浸透されていないワードなので、必ず商品説明欄には”このハッシュタグで検索してください”と言った文言の記載が必要です。
商品説明欄に入れると閲覧数がアップ
ある程度の数のフォロワーが出来てきたら、商品説明欄に
#〇〇〇←※ここに自身のハンドルネームを入れる
”このハッシュタグで検索してください”
と記載すると自分がメルカリで出品した商品を気に入り、興味を持ってくれたユーザーに一気に見てもらうことが出来ます。
やってる人はしっかり成果を出してる印象です♪


あなたが何かジャンルに特化している場合はその名称も組み込んでみましょう。
ハンドメイドの物なら、#〇〇〇のハンドメイドなどと付けるのも良いでしょう。
メルカリ内でオリジナルのハッシュタグを付ける場合、他のユーザーと被ってしまうようなワードでは意味がありません。
「ハンドルネーム+何かオリジナルのワード」でハッシュタグを付ければ、まず大丈夫でしょう。
上手く使いこなせば売り上げが伸びる
このようなオリジナルハッシュタグを独自に使うことで、売り上げアップにつなげることが可能ですよ。
メルカリで誰もが普通に付けているようなハッシュタグは、検索もされやすいですが反面、件数もとても多いので、ヒットにつながらない可能性もあります。
その点、オリジナルのハッシュタグならば、確実に行き届きます。
しかしそれにはやはり、ある程度メルカリ内での
- 認知度
- 取引実績
- フォロワー
などは必要ですね。
メルカリでの出品が慣れてきたら、オリジナルハッシュタグにも是非挑戦してみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ハッシュタグを活用してメルカリで出品することは、そんなに難しいことではないというのが、読んでいただいておわかりになったのではないでしょうか?
きちんとルールを守って使えば、間違いなく検索ヒット数も増えて、売り上げアップに繋がっていきますよ。
このハッシュタグをメルカリで使わない手はありません。

中古ハイブランドのシャネル、Dior等をオーダーメイド卸できるスクール「RICH」の詳細はこちら
