今では、ラクマやメルカリを全く知らない方は非常に少なくなったのではないでしょうか?
それくらい、フリマアプリの市場は、今でもどんどん上がっていっています。
- 自宅の不用品
- 使わなくなった衣類
などを販売していっても、いずれ”売る物がなくなるタイミング”がきますよね?
今回は、中国輸入の転売で仕入れにてラクマやメルカリで、月10万円以上稼ぐ事は可能かどうか?というお話をしていきます。
副業などで、中国輸入の転売を検討している方なら、読んで頂くことで大きなメリットがあると思います。
- 中国輸入で転売する方法
- 中国輸入で転売する際のメリットやデメリット
- 中国輸入の転売の具体的な仕入れ先
中国輸入の転売で仕入れなどの悩みを抱えている皆さんの、心のモヤモヤを解消していきます♪

中古ハイブランドのシャネル、Dior等をオーダーメイド卸できるスクール「RICH」の詳細はこちら
目次
中国輸入の転売でフリマアプリなどから仕入れる方法

いきなり、中国輸入の転売で仕入れましょうなんて言われると尻込みしちゃう方も多いと思います。
確かに最初の一歩には勇気がいるかもしれませんが、以外と中国輸入の転売も仕入れ方を理解すると「私でもできるかも!」と思えるものです!
早速ではありますが、中国輸入の転売で仕入れを行い、ラクマやメルカリに転売する方法をご紹介していきます。
5年前はAmazon仕入れからラクマ やメルカリに転売だった
今回、お話していくのは中国輸入の転売で仕入れについてですが、その前に少し歴史的な背景を共有したいと思います。
数年前までは、メルカリやラクマも規制が緩かったため、
- Amazonで販売されている”中国輸入商品”をリサーチ
- ラクマやメルカリで出品
- 商品が売れたらAmazonから購入する
このような、無在庫転売が当たり前のように行われていました。
上記のような転売方法に、リスクがなかったということなんです。
ですが、今は規制も厳しくなってきているため、Amazonの無在庫での転売はおすすめできません。
これは、しっかり覚えておいてくださいね。
中国輸入で仕入れてラクマ やメルカリに転売すると儲かった
先ほどお話しした通り、ラクマやメルカリの規制がゆるゆるの時代があったため(本当にや緩かったんですよ…笑)中国輸入で仕入れた商品を転売することでガンガン稼げていました。
ですが、中国輸入の転売の規制が厳しくなるにつれて
- アカウントの無期限使用停止
- 強制退会
なんてことも頻繁に起こるようになってきました。
今では、中国輸入の転売で仕入れも一筋縄では通用しなくなってきています。
中国輸入での転売の仕入れは今もちゃんとやれば儲かる手法
「規制がきつい」とはお話していますが、中国輸入の転売で仕入れてラクマ、メルカリでの販売はちゃんとやれば、今でもしっかり稼ぐことが可能です。

中国輸入の転売で仕入れてラクマやメルカリで販売するときの注意点

それでは、中国輸入の転売で仕入れ、ラクマやメルカリに転売(販売)する際に気を付けてほしいポイントをお話していきます。
- 中国輸入をするときの注意点
- 大きいロットを仕入れるときの注意点
- 関税や国際配送料
- 不良在庫になってしまうリスク
以上の4点です!
それぞれ、順を追って中国輸入の転売で仕入れる際の注意点について解説していきますね♪
中国輸入の転売で仕入れる時の注意点
中国輸入の転売で仕入れる際に、
- 直接工場と取引をして輸入する方法
- 代行業者を使用して輸入する方法
などがあります。
初心者の方が、中国輸入の転売で仕入れを行う場合、まず間違いなく「代行業者」を使用した方がトラブルが少なくて済みます。
また、あなたが中国語を話せなくても、代行業者の方は日本語で対応してくれますので、分からない点があってもすぐに問い合わせすることができます!
国と国を飛び越えての取引なのでちょっと緊張しちゃいますが、慣れてくると全然平気ですので、ポイントを押さえておきましょう♪
大きいロットで仕入れるときの注意点
中国輸入の転売での仕入れで、いきなりたくさん商品を抱えてしまうのは危険です!
もちろん大量に売れることがリサーチの時点で分かっていれば別ですが、初心者のうちは、まずは少ないロットから仕入れを始めましょう。
中国輸入の転売仕入れの場合、少なすぎると国際配送料が高くなってしまうこともあるため、ある程度重量が必要な場合もありますよね。
その場合は、仕入れる商品の種類を増やして対応しましょう!
リサーチの手間は増えてしまいますが、売れる可能性も高くなりますし、何より初心者のうちはたくさん経験を積んでおいた方がいいです!
そう捉えるとメリットも大いにありますね!
関税や国際配送料
中国輸入の転売で仕入れる際に、ECサイトなどを使用してリサーチしていると、日本との価格差にびっくりすると思います。
ついつい調子にのって仕入れを行ってしまうと痛い目をみます。(私も経験しました…。)
中国輸入の転売の仕入れでは、以下の手数料が発生することを確認しておきましょう!
- 関税
- 国際配送料
- 代行業者手数料
- 販売手数料(メルカリやラクマにかかる手数料)
上記を考えずに、商品の金額だけみて仕入れてしまうと、以外と赤字になってしまうケースも珍しくありません。
リサーチの段階で、上記の手数料もしっかり確認しましょう!
不良在庫になってしまうリスク
最初にお話しした、「大きいロットの仕入れ」と同様のお話ではあるのですが、売れ残りを抱えるリスクは常に想定しておきましょう。
メルカリやラクマで販売していく際に、どうしても頭打ちになってしまうことがあります。
もしくは、メルカリ、ラクマでニーズがない商品を仕入れてしまい、全く売れずに在庫を抱えることも…
実際、販売してみないと何とも言えないところではあるのですが、極力、不良在庫は抱えたくないですよね?

中国輸入の転売での仕入れ先とは?

続いては、中国輸入の転売で商品を仕入れる仕入れ先についてご紹介いたします。
直接発生する金額ですので、しっかり把握しておきましょう。
Amazonのノーブランド品
Amazonで、リサーチを行いノーブランド品を仕入れる方法もあります。
Amazonでは中国輸入の転売で扱える商品が山のように見つかります。
検索画面で
- 中国製品
- ノーブランド
と入力してみてください。
するとほとんどの商品が中国輸入の転売に適した商品だと分かります。
ここから仕入れてメルカリやラクマで転売するという方法もありですね!
Qoo10
Qoo10とは複数のショップが商品を販売しているECショップです。
特徴としては、
- 中国製品が多い
- 価格が安い
などです。
もともとの価格が安いのに、様々な特典を使用することで更に安く中国製品を仕入れることができちゃいます♪
- タイムセール
- クーポン
- 今日の特価品
- 共同購入
手軽に、中国輸入の転売で仕入れたい場合に、リサーチしておきたいショップですね♪
タオバオ
中国輸入といえば、
- タオバオ
- アリババ
などで仕入れるのが最も効率がよく、間違いない仕入れ先です。
タオバオはアリババグループが運営しており、一般消費者同士での売買が可能になっているプラットフォームです。
ここにない商品はないのではないか?と思うほどの品揃えなので、まずは一度覗いてみてください。
タオバオから仕入れた商品を、メルカリ、ラクマに販売していくのは中国輸入の転売を行う人が全員通る道をいっても過言はありません。
アリババ
アリババも、タオバオと同じくアリババグループが運営するプラットフォームです。
タオバオとの大きな違いは、卸売業者とのやり取りになるところです。
利用するのは小売業者がほとんどですが、個人でも使用することが可能です!
商品の金額は安く抑えることができるのですが、
- 購入ロット数などが決まっている
- 少量から仕入れることができない
などが難点です。

中国輸入の転売で仕入れてラクマやメルカリで転売するメリット

では、中国輸入の転売で仕入れを行い、ラクマやメルカリに転売するメリットを3つご紹介します。
- ラクマ やメルカリはユーザー数が多く売れやすい
- お手頃価格の商品なので初心者も売りやすい
- 年間を通して売れる商品がある(季節商品など)
それぞれご説明いたしますね!
ラクマ やメルカリはユーザー数が多く売れやすい
メルカリ、ラクマは今でもガンガン利用する方が増えてきています。
2019年4月のデータではありますが、利用者数は
- メルカリ・・・2216万人
- ラクマ・・・1115万人
となっており、市場規模もどんどん成長しているプラットフォームです。
利用者が多いということは、売れやすいということですので、これを逃す手はありませんね!
お手頃価格の商品なので初心者も売りやすい
メルカリやラクマで売れやすい商品は1000円~3000円くらいの価格設定です。
このくらいの金額は中国輸入の転売をする上で
- 利益も出しやすい
- 商品もリサーチしやすい価格帯
なので、メルカリ、ラクマはうってつけと言えます。
初心者の場合、いきなり1万円以上の商品を売るとなると
- 仕入れが大変
- 精神的な負担が相当大きい
などで、お手頃価格の商品は始めやすくおすすめです♪
年間を通して売れる商品がある(季節商品など)
中国輸入で転売する商品は、本当ー…に様々な種類があって、年間通して商品がなくなることは絶対にありません!
また、メルカリもラクマも
- 季節商品は売れやすい
- 転売を行うにはうってつけのプラットフォーム
なので、リスクが少なくて済みます♪

中国輸入の転売で仕入れをする前にやること

ここまでのお話で、中国輸入の転売で仕入れを行い、メルカリやラクマへ転売するイメージが膨らんだと思います♪
ですが、何度も繰り返しになりますが、一番大事なのは「リサーチ」です。
中国輸入がどんなに転売に向いているとはいえ、どんなものでも売れるかと言うと、そんなに甘くはありません!
中国輸入の転売で仕入れる前に、メルカリやラクマで「販売実績」があるかどうか、商品のニーズを調査することが非常に大切です。
過去、中国輸入の転売で失敗している方は、この作業をサボっている傾向にあります。
中国輸入の転売で仕入れる場合はしっかりリサーチを行いましょう♪
売れる商品と一緒にライバル数もリサーチを忘れない
メルカリ、ラクマで、ある程度商品のニーズを把握できたら、同じような商品を販売している「ライバル調査」も手を抜いてはいけません!
仮にニーズがある商品を見つけたとしても、同じ商品がたくさん並んでいれば、あなたの出品した商品が売れるとは限りませんよね?
- 商品のニーズがあるかどうか
- ライバルが少なく、あなたの商品も売れるかどうか
しっかり見極めを行い、適切な量を中国から仕入れていきましょう!
まとめ
いかがでしたか?
中国輸入の転売や仕入れと聞くと、とても初心者には手が出せないと感じてしまいがちですが、実は個人でも簡単に行えることが分かっていただけたと思います♪
また、メルカリやラクマは、主婦の方にとって利用する年齢層がピッタリなので、売れる商品が感覚で掴みやすいのもメリットになると思ってます!
まずは、少なめのロット数から仕入れて中国輸入の転売を始めてみて、もし「いける!」と思ったらガッツリ始めてもいいと思います。

中古ハイブランドのシャネル、Dior等をオーダーメイド卸できるスクール「RICH」の詳細はこちら
