- ゲーム広告ってよく聞くけど、本当に稼げるの?
- 副業に向いているの?
というように思っている人は多いでしょう。
「ゲーム」という名前が付くと、なんだか面白そうで、楽しく副業できそうに聞こえます。
しかし、答えから言うとゲーム広告はものすごーくキケンなものです。
普通の副業とは違い、とても闇深いものになっています。
今回は、
- ゲーム広告の副業が稼げるか?
- そもそもゲーム広告ってなんなのか?
といった点についてお話しします。

中古ハイブランドのシャネル、Dior等をオーダーメイド卸できるスクール「RICH」の詳細はこちら
ゲーム広告の副業は簡単に稼げる?

最初に答えを言うと、ゲーム広告の副業は稼げません。
ゲーム広告に誘ってくる人は、「ゲームするだけでカンタンに稼げる」みたいなことを言っています。
しかし、それらは全部ウソだと思ってかまいません。
むしろ、詐欺にあってお金をだましとられて可能性さえあります。
あとで詳しく解説しますが、ゲーム広告は「人をだましてお金を稼ぐ」というのが正体です。
ゲーム広告とは何か?
まずは、ゲーム広告とは何か詳しく解説しましょう。
ゲーム広告の正体、一言で言えば「ゲームの広告をあちこちに貼り付けて、アフィリエイトで稼ぐ副業」ということです。
ゲーミング広告というふうに言われたりもします。
しかし、これは大ウソで、誘われたほうが稼げることはありません。
ゲーム広告の副業を誘ってくる人の目的は、基本的に、
- 自分たちの貼った広告をクリックさせて、稼ぐ!
- あなた広告を貼る仕事させて、収益をピンハネする!
- セミナーや高額商材を売りつける!
といところにあります。
ゲーム広告の副業を誘ってくる人は、「ゲームしながら稼げる!」と言っていますがこれはウソです。
実際にゲームすることはないし、それで稼げることもありません。
ゲーム広告の副業とうたう詐欺が流行っている

しかし、最近では「ゲーム広告で副業できる!」とうたう詐欺がものすごく流行っています。
中には「ゲームするだけでお金もらえるの!?」と思ってしまい、ころっとだまされる人も。
ゲーム広告の副業を使った詐欺の手口としては、以下のようなものが挙げられます。
- ダイレクトメール
- SNS
- 怪しいサイト
- オンラインカジノへ誘導される
もう、いずれかの手口に遭遇した人もいるかもしれませんね。
それぞれについて、もう少し深く解説します。
ダイレクトメール
ゲーム広告の副業とうたう詐欺は、ダイレクトメールでよく見かけられます。
つまりTwitterやInstagramアカウントに連絡が来ることが多い、というわけですね。
下の画像は、実際に筆者へ届いたダイレクトメールです。

というように「オンラインカジノで稼げるよ」、みたいなことを言っています。
しかし、実際にゲーム広告で稼げるわけではないのは、ここまで解説したとおり。
即ブロック&通報してあげましょう。
SNS
SNSでも、ゲーム広告の副業をかたった詐欺が広まっています。
イメージとしては、以下のような形です。

見るからに怪しいのですが、意外とだまされてしまう人が多いようす。
SNSでゲーム広告の副業を見かけても、相手にしないようにしましょう。
怪しいサイト
ゲーム広告の副業詐欺については、怪しいサイトが存在します。
怪しいサイトでは、
- ゲームをするだけで稼げる!
- 毎日、寝ているだけでもお金を稼げる!
- 今、ゲーム広告が流行っている
- 稼ぎたい人はLINEで友だち登録!
といったことが書かれています。
こういった怪しいサイトは、すべて詐欺だと考えて問題ありません。
ゲームと言いつつオンラインカジノを勧められる
ゲーム副業、といいつつ、オンラインカジノがすすめられることもあります。
オンラインカジノとは、一言で言えば「インターネットで楽しめるカジノ」のことですね。

日本からでも合法に、ポーカーやバカラを楽しめるというサービスです。
ゲーム広告での副業と言いながらオンラインカジノをすすめるのには理由があります。
先ほど触れたように、オンラインカジノに誰かを紹介することで、報酬がもらえるからです。
つまり、「オンラインカジノをやらせて儲けよう」としているわけですね。
オンラインカジノは、実際にお金をかけてプレイする、れっきとしたギャンブルです。
だから副業として稼ぐどころか、負けることもあります。
もう「ゲーム広告は、ゲームするだけで副業できる!」という話からめちゃくちゃズレてますね。
オンラインカジノをやらされる、よくある流れとしては、だいたい以下のとおり。
- LINEに登録させる
- LINEでオンラインカジノへの登録を求める
- オンラインカジノをプレイしてしまう
もうゲーム広告による副業は、どこかに消えていますね。
ゲーム広告の副業はハイリスクなのでおすすめできない

結論から言うと、ゲーム広告の副業はおすすめできません。
なぜなら、めちゃくちゃハイリスクだからです。
具体的には、以下のようなことが起こるかもしれません。
- セミナーや教材を買わされるかも知れない
- 違法なオンラインカジノをプレイさせられるかも知れない
- オンラインカジノで勝っても、海外サーバーなのでサポートしてもらえない
- マルチ商法に参加させられるかも知れない
それぞれについて、もう少し詳しく解説します。
セミナーや教材を買わされる
ゲーム広告の副業詐欺では、
- めちゃくちゃ高い(1回5万円くらい)セミナーへの参加
- 「カンタンに稼げる方法」という教材を高額で買わされる
という手口も、よく使われます。
もうわかっているとは思いますが、こんなもの購入してはいけません。
セミナーや教材を見ても何も学べず、お金だけムダにするだけ。
ちなみに教材・情報商材の問題は、とても深刻です。

というように、国が教材や情報商材について警告を出すレベルで広がっています。
ゲーム広告の副業はこういった闇深いこともやってくるので、注意してください。
オンラインカジノは日本では違法
オンラインカジノは、日本では違法だとされています。
だからゲーム広告の副業にだまされてオンラインカジノをやっていると、逮捕されるかも知れません。
しかし、「オンラインカジノは海外サーバーにあるから、違法じゃないよ」と言ってくることもあります。
でも、海外だろうが日本だろうが、日本に住んでいるなら違法は違法です。
しかし、違法と知りながら参加している人も大勢。

オンラインカジノを運営している人が逮捕されています。
もちろん、客側が逮捕される可能性も、ゼロではありません。

ひろゆき先生は、「有罪になるかどうかは微妙だけど、少なくとも逮捕されると人生終わるよ」と言っています。
彼らのように、オンラインカジノには、手を出さないようにしましょう。
海外の会社はトラブル対応しない
基本的に海外の会社は、トラブルには対応しません。
つまり日本でトラブルがあっても、誰も助けてくれないというわけです。

たとえばベラジョンカジノなら、日本から遠く離れた、「キュラソー」という太平洋の小さな島に会社があるんです…対応なんてしてくれません。
他の会社も、マルタとか、遠く離れた小さな国にあります。
仮にサポートダイヤルがあったとしても、
- まったくつながらない
- ものすごく適当な対応をする
- そもそも日本語が通じない
といったケースがあります。
つまりゲーム広告の副業をかたったオンラインカジノの場合、トラブルに対応してもらえる可能性はほぼありません。
広告ではなくマルチ
実はゲーム広告の副業詐欺は、正体がマルチだったりします。
ものすごくカンタンに言うと、下記のようなしくみです。
- あなたにゲーム広告を貼る仕事をやらせる
- 誰かがあなたの広告を踏むと、収益が出る
- あなたが得た収益の一部をピンハネする
つまりあなたを働かせることで、自分は何もせずに儲けようとしているわけですね。
”ゲーム広告での副業”と言っていますが、ようはマルチ商法をやりたいだけだったりします。
ちなみにマルチ商法のしくみは、下記の動画がわかりやすいです。

めちゃくちゃキケンなのでおすすめできない
ここまで解説したきたように、ゲーム広告の副業はめちゃくちゃキケンです。
何も考えずにいると、うまく利用されて、最悪の場合お金をだましとられます。
そもそも「ゲームで稼げるっていうけど、オンラインカジノってなんだよ!」、という感じですよね。
実際にゲーム広告でだまされて、お金をだましとられた人も。

ゲーム広告の副業は簡単に稼げない

ゲーム広告の副業は、めちゃくちゃキケンなうええ、簡単には稼げないものです。
本当にうまくやれば稼げるのかも知れません。
しかし、今のところはゲーム広告の副業をうたった詐欺が、あまりにも多すぎます。
よって、「稼げるより、だまされることのほうが確率として高い」というのが、個人的な印象です。
もし稼げたとしても、それはあなたが誰かをだます、という意味ことなので、やってはいけません。
副業の手段がさまざま存在する中、あえてゲーム広告を選ぶ意味は、ほとんどありません。
ゲーム広告の副業より初心者におすすめできる3つの副業

ゲーム広告よりおすすめできる副業は、数多く存在します。
- 誰でもチャレンジできる”物販”
- 自動で稼ぐのも可能な”アフィリエイト”
- すぐに報酬をもらえる”WEBライター”
それぞれについて、詳しく解説します。
誰でもチャレンジできる「物販」
ゲーム広告の副業をやるくらいなら、物販のほうがずっとおすすめできます。
物販とは、カンタンに言えば、フリマサイトでモノを売るという副業です。
具体的には、
- 安くモノを仕入れる
- フリマアプリで、仕入れ値より高く売る
- 差額で稼ぐ
- 1に戻る
という、とてもカンタンな流れになっています。
これなら、ゲーム広告の副業と違って、少しずつだけどしっかり稼げるはずです。
ただし、いきなり「仕入れて売る」というのはたいへんです。
出品作業などにも慣れていないので、むずかしいですよね。
物販にトライするのがはじめてなら、まずは「家にあるいらないモノを売る」ということからスタートしましょう。
ちなみに物販では、やっぱりメルカリがよく使われます。

自動で稼ぐことも可能な、アフィリエイト
アフィリエイトは、ゲーム広告よりもよっぽどおすすめできる副業です。
アフィリエイトとは、Amazonや楽天市場などの商品リンクを貼って、広告収益で稼ぐ、というもの。

ゲーム広告とは違い、広告主はAmazonや楽天なので安心です。
一番わかりやすいやり方は、「自分のブログを作って、商品に紹介して、商品リンクを貼る」というもの。
これなら、とりあえず文章さえ書ければ誰でもチャレンジできます。
ちなみにアフィリエイトの広告は、AmazonだったらAmazonが発行してくれています。

これをブログに貼り付けて、買ってもらえたらお金になるわけです。
ただ、他の人に読んでもらえる記事じゃないと稼げません。
しかし、人から求められる記事を書いて、読まれさえすれば自動でお金が発生することもあります。
ゲーム広告の副業と違って時間はかかりますが、継続すればちゃんと結果はついてくるはずです。
報酬をすぐにもらえる、”WEBライター”
WEBライターは、ゲーム広告の副業よりずっと初心者に向いている副業です。
WEBライターの魅力は、やはり「報酬をすぐにもらえる」という点が挙げられるでしょう。
早ければ、一週間くらいで報酬を獲得することも可能です。
WEBライターの仕事は、クラウドソーシングで簡単に見つけられます。
クラウドソーシングとは、「業務を任せたい人と、業務がしたい人」をむすびつけるサービスのことです。

これらのサービスなら、早ければ1日か2日でWEBライターの仕事を見つけられます。
まずは登録して、カンタンな案件からチャレンジしてみましょう。
まとめ:ゲーム広告で副業なんて、絶対にできない
何度も言いますが、ゲーム広告で副業なんてできません。
ゲーム広告に手を出すと、
- 広告だけ踏まされる
- セミナーや教材を買わされる
- マルチに参加させられる
といったことが起こります。
最近は流行っていると言われていますが、ほとんど詐欺だと考えて問題ありません。
やっぱり、「ゲームをするだけで副業できる」なんて、ラクは話はないんですよね。
ゲーム広告じゃなくても、まともな副業のやり方はいくらでもあります。

中古ハイブランドのシャネル、Dior等をオーダーメイド卸できるスクール「RICH」の詳細はこちら
