• どうしても仕事のやる気が出ない
  • 会社行きたくない、休むことはできないか…
  • とにかく仕事がめんどくさい、やりたくない

というふうに感じている人は多いのではないでしょうか?

いくら生活や目標達成のためとはいえ、仕事のやる気が出ないタイミングは、誰にでもあるものです。

とはいえ、「何言ってるんだ、こっちはやる気出さないとマズいんだよ!」という状況にある人もいます。

そこで今回の記事では、

  • 仕事のやる気が出ない理由・原因
  • なんとかして仕事のやる気を出す方法

について解説します。

森川くみこ
森川くみこ
仕事のやる気が出ないなら、何かしら疲れているはずなので、少し時間をとって、ゆっくりとこの記事を読んでみてください。
お知らせ

中古ハイブランドのシャネル、Dior等をオーダーメイド卸できるスクール「RICH」の詳細はこちら

mail-lp
特典の受け取りは、LINEなので
お忘れなくご登録ください!

仕事でやる気が出ないと悩む人はあなただけではない

「なんで私は、こんなにやる気が出ないんだろう?」と思っている人も多いでしょう。

しかし、実のところ「仕事のやる気が出ない」と悩んでいる人は、あなただけではありません

誰しも、「頼むからやる気出てくれないかな〜…」と思っています。

「仕事のやる気が出ない」ことで悩んでいる人は、意外と多いものです。

もちろん、私だって昔はずっと「仕事のやる気が出ないなあ…」と思っていました。

ずっとぐうたら過ごしていたのです。

むしろ、今でもたまに「やる気が出ないから、今日は少し休もう」と思う日もあります。

森川くみこ
森川くみこ
いつもやる気にあふれているなんて人は、ほんの少ししかいません。

 

なんと!94%の人が仕事をやる気が出ないと悩んでいる

PRTIMESに、こんなアンケート結果がありました。

PRTIMES アンケート

(引用:PRTIMESビズヒッツ

なんと! 500人中472人(94.4%)が、「仕事のやる気が出ないときがある」と回答しました。

つまり、普通は「仕事のやる気が出ない時がある」ものなのです。

ましてや、「仕事のやる気が出ない自分はダメだなぁ」なんて思う必要はありません。

それが、普通の人の感覚なのです。

また、20代・30代・40代など、年代による違いもありません。

大切なのは、

  • 「仕事のやる気が出ないときにどうするか!?」
  • 「仕事のやる気が出ないような要因をどうやって遠ざけるか?」

を考えて、実践することだと言えるでしょう。

森川くみこ
森川くみこ
原因と対策がわかっていれば、ずいぶんやりやすくなります。

仕事でやる気が出ないのは5つの原因から

なぜ仕事のやる気が出ないときがあるのか、その原因について考えてみましょう。

理由はさまざまあるのですが、大きく分ければ、

  • 体だけでなく心も疲れている
  • 職場の環境も人間関係も良くない
  • 興味にないことを仕事にしている
  • 仕事以外で大きな悩みがある
  • 自分の仕事をちゃんと評価されない

という5つが挙げられるでしょう。

森川くみこ
森川くみこ
やる気が出ないとはいえ、ここまで読んで頑張っているあなたなら大丈夫です!

 

仕事でやる気が出ない原因その①体だけでなく心も疲れている

まず、体だけでなく心も疲れている場合、仕事のやる気が出ないのは、とても自然なことです。

やはり体が疲れていると、それだけでも仕事のやる気は出てきません。

そして、同時に心まで疲れていると、ホントにどうがんばっても仕事のやる気が出ないのです。

たとえば、

  • ノルマに追われている
  • プレッシャーを感じている
  • 残業続きで疲れている

といったことがあると、心も疲れてきます。

株式会社ビズヒッツでは、「仕事のやる気が出ないのは、どんなときか」というアンケートが取られました。

結果は、以下のとおり。

PRTIMES 心身

 (引用:PRTIMESビズヒッツ

要するに、仕事のやる気が出ない理由の1位と2位は、体と心両方が疲れる原因になるものでした。

この結果を見ると、心も体も疲れていたら、仕事のやる気が出ないのは当たり前ですよね…

仕事でやる気が出ない原因その②職場の環境も人間関係も良くない

職場の環境や人間関係は、仕事のやる気に深くかかわっています。

PRTIMESで紹介されているアンケートによれば、「仕事のやる気が出ないとき」の理由として、人間関係は3位にランクインしていました。

PRTIMES 出ない理由

(引用:PRTIMESビズヒッツ

やっぱり人間関係が悪くて悩んでいる人は多い様子。

あまりにも人間関係、つまり職場の空気が悪いと、仕事のやる気が出ないみたいですね。

ちなみに人間関係に悩むら、以下の記事も参考にしてみてください。

森川くみこ
森川くみこ
人間関係で悩んでいる人はこちらの記事も参考にどうぞ♪

仕事でやる気が出ない原因その③興味のないことを仕事にしている

また、興味がないことをやっているときは、仕事のやる気が出ないはずです。

やはり、関心や興味といった部分は、仕事をするうえで大切なわけですね。

ここで、仕事のやりがいと、興味の関係について見てみましょう。

ミドルの転職

(引用:en

enは、756名を対象に、「仕事でやりがいを感じるのはどんなときか?」というアンケートを実施しました。

すると、実に45%が、「興味のある仕事をしているときにやりがいを感じる」と答えています。

逆に言えば、「やりがいがないと興味は出ず、仕事でのやる気が出ない」というわけですね。

森川くみこ
森川くみこ
やりたい仕事の見つけ方は、こちらの記事も参考にしてくださいね♪

仕事でやる気が出ない原因その④仕事以外で大きな悩みがある

仕事で大きな悩みを抱えている時も、やる気が出ないことはあります。

仕事をしているとき、その悩みについて「ああ、どうしよう…」と思ってしまうはずです。

これだと仕事に集中できず、やる気が出ないのも当然でしょう。

たとえば、大失恋した次の日なんて、仕事は手につかないはずです。

森川くみこ
森川くみこ
本筋とそれますが、大失恋くらい大きな出来事があったら、その週はやる気ゼロでやってもいいような気がします…

仕事でやる気が出ない原因その⑤自分の仕事をちゃんと評価されない

自分の仕事がちゃんと評価してもらえないなら、やっぱり仕事のやる気は出ません。

たとえば、

  • 数字を出しているのに、褒められもしない
  • これだけやっているのに、給料に反映されない
  • 私のほうがやっているのに、あの人のほうが評価されている!

なんてことがあれば、仕事のやる気が出ないのは当然だし、出す必要すらないように思います。

ちなみに先ほどのアンケートでは、「評価されない」というのが、「仕事のやる気が出ない理由」の4つ目にランクインしています。

PRTIMES 評価

(引用:PRTIMESビズヒッツ

最近は在宅勤務も増えているので、余計に評価されづらいかも知れませんね。

さらに体調不良や寝不足などが重なると、ものすごく仕事のやる気が出ない状態になるでしょう。

 

森川くみこ
森川くみこ
あまりにもひどい職場なら、いっそ転職する方法というあります。

仕事でやる気がないときにやる気を出す4つの方法とは

仕事のやる気が出ないときは、さっきのように誰にでもあるもの。

あなたがダメな人でもないし、焦る必要もありません。

といっても、

  • なんとかして仕事のやる気を出したい!
  • やる気の出る方法を知りたい!

と思っているはずです。

納期や期限の関係で、「やる気が出ないと本当に終わる」という状況にある人もいるでしょう。

今回は、私も実践している「仕事のやる気が出る方法」のとっておきを、5つ紹介します。

「やる気を出して、サクサク仕事をこなしたい」と思っている人は、ぜひチェックしてみてください。

 

仕事でやる気を出す方法①ちゃんと休んでメリハリのある生活をする

仕事のやる気が出ないときは、ちゃんと休んでメリハリのある生活を意識してみましょう。

つまり、「休みときは休む!」し、「やるときはやる」ということです。

ON/OFFの切り替えとも言いますね。

特にリモートワークが流行っている最中、ON/OFFの切り替えは、大きな課題となっている様子です。

PRTIMES オンオフ

(引用:PRTIMES

上記のアンケートでは、7割以上がON/OFFの切り替えに悩んでいる様子。

さらには9割が、切り替えのために何かしらの対策をしているとのこと。

仕事のやる気が出ないときのために、何かしらルーティンを持っておくとよいかもしれませんね。

ご存知DaiGo先生も、この点について触れていたので、参考にするとよいかも。

DaiGo

(引用:メンタリストDaiGo

彼が紹介しているものも含めて、ON/OFFを切り替えるには、

  • 着替える
  • 深呼吸する
  • 家に帰ってきたらもうパソコンは開かない

など、さまざまな方法があります。

ただ、何でスイッチが切り替わるかは人それぞれなので自分にあった方法を見つけましょう。

私の場合、仕事のやる気が出ないけれど、ONにならなきゃいけないときには、

「アルメニアペーパーを嗅ぐ」

アルメニアペーパー

という方法を使っています。

これ、紙でできたお香なんです。

どうしても仕事のやる気が出ないときは、アルメニアペーパーを嗅いで、気持ちを切り替えるようにしています。

仕事でやる気を出す方法②なんでもいいから動いてみる

私は、仕事のやる気が出ないとき、「なんでもいいから動いてみる」という方法をときどき使います。

これは、「ベイビーステップ法」というテクニック。

ベイビーステップ

(引用:Cadetto.jp 大竹真一郎医師の記事より)

医師もおすすめする、とても信頼できるやり方です。

ベイビーステップ法とは、一言で言えば「作業を細かく分けてちょっとずつやっていく」こと。

たとえば、今から請求書を作らないといけないのに、仕事のやる気が出ない、という場面を考えてみましょう。

いきなり大雑把に「請求書を作ろう」思っても、やる気が出ないと何もできません。

だとしたら、

  • とりあえずExcelだけでも開いてみる
  • とりあえず日付だけ打ってみる
  • とりあえず1行目だけ数字を入れてみる

という感じで、ほんの小さなことでよいので動いてみるのです。

もし仕事のやる気が出ないときは、作業を細かく分けてみてください。

 

仕事でやる気を出す方法③ゲームにしちゃって楽しんでみる

仕事がマンネリ化していて辛い、というときは、ゲーム感覚で楽しむ、なんて方法もあります。

ゲームが好きな人には、とても画期的な方法となるかもしれません。

たとえば、

  • 仕事の難易度を設定して、順番にトライしてみる
  • ゲーム(業務)クリア時のご褒美を用意する
  • タイムリミットを設けて「何分で終わらせよう」と決める
  • 1回やるたびに1レベルアップする(つもり)
  • 何かするたびに経験値やスコアを貯めていく(後で見返すとの楽しい!)

といった方法があります。

これは好みにもよるので、自分に合ったゲームのルールを見つけましょう

ちなみに、ゲーム感覚で働くことで、とんでもないキャリアアップを果たした人もいます。

引用:NIKKEI×C CHannlel

あの「ロレアル・パリ」の日本法人でマネージャーを務める(すごいことです)有田さんも、ゲーム感覚で仕事することを大事にしている様子です。

 

仕事でやる気を出す方法④いっそのこと転職する

何をどうしても仕事のやる気が出ないなら、いっそのこと転職するという方法もあります。

先ほども触れたとおり、職場の環境や人間関係が悪いと、仕事のやる気なんて出なくて当然です。

どうしようもない環境だったら、いっそ転職するのもよいでしょう。

ちなみに人間関係が原因で転職する人は、ものすごく多くいます。

退職理由

(引用:en派遣

というように、4人に一人は人間関係を理由と強いて辞めています。

森川くみこ
森川くみこ
こちらの記事では、今儲かる仕事について紹介しています♪

それでも仕事のやる気が出ない場合は病気を疑う

しかし、ここまでやっても仕事のやる気が出ないなら、ちょっと本格的に休んだほうがよいかも知れません。

もしかしたら、何からしらの病気になっている可能性があるからです。

 

健康を害してやる気が出ない場合がある

何しても仕事のやる気が出ないときは、心と体、どちらかが病気なのかも知れません。

心の病気でなくても、仕事のやる気が出ないようになる病気はあります。

たとえば、

  • 鉄欠乏性貧血
  • 腹膜炎
  • ウイルス性肝炎

といった病気は、体の倦怠感が症状として現れます。

どうしても仕事のやる気が出ないなら、こういった病気の可能性も考えてみましょう。

 

うつ病になっている可能性もある

あまりにも仕事のやる気が出ないときは、うつ病かもしれません。

おどかすつもりはないのですが、ずっとずっと仕事のやる気が出ないというのは、うつ病によくある症状です。

もしかしたら、今まですこし、頑張りすぎたのかもしれません。

うつ病は、放っておくともっと動けなくなってしまう可能性があります。

本当にきついときは、ゆっくり休みましょう。

専門医に相談してみよう

うつ病がうたがわれるほど仕事のやる気が出ないなら、専門医に相談してみましょう。

うつ病は、早く発見することが大切なので、できるだけ早いタイミングがおすすめ。

そのまま無理して頑張っていると、もっと重大な「統合失調症」といた問題を抱えることになるかも知れません。

統合失調症

(引用:厚生労働省

森川くみこ
森川くみこ
仕事を辞めたって、また見つければいいのです。でも、心はひとつしかありません。ひとつだけの心は、大事にしてあげましょう。

まとめ

仕事のやる気が出ないときは、誰にでもあるものです。

その原因は、

  • 人間関係
  • やりがいのなさ
  • プライベートのできごと

など、本当にさまざま。

しかし、やることは一つで、「仕事のやる気が出ないときの対策を取って、やる気を取り戻すこと」。

本記事で紹介した内容を参考に、なんとかモチベーションを取り戻しましょう。

ただし!

仕事のやる気が出ないのは、うつ病をはじめとした初期症状なのかも知れません。

これは、心が「頑張りすぎだよ」とSOSを出しているようなものです。

森川くみこ
森川くみこ
本当に辛い時はSOSを聴いてあげて、病院へ行くなりしてあげましょう。
お知らせ

中古ハイブランドのシャネル、Dior等をオーダーメイド卸できるスクール「RICH」の詳細はこちら

あなたの物販ビジネスを"スパッ"とプロデュース!

aad