Amazonで買い物をしていると、「何だか怪しい匂いがする」業者を見かけることはありませんか?
具体的には、
- Amazonで他よりも明らかに安すぎる商品がある
- Amazonの業者についているレビュー内容が変
- Amazon販売業者の詳細が正確ではない
といった商品をAmazonで見つけたら、詐欺業者である可能性があります。
Amazonで「これはお得だ!」と思った商品を買おうとして、詐欺業者にお金をだましとられてしまったら最悪です。
この記事では、
- Amazon詐欺業者の3つの見分け方
- Amazonの詐欺業者が使う手口
- Amazonで詐欺業者から購入した場合の対処法
の3つの内容について解説します。

中古ハイブランドのシャネル、Dior等をオーダーメイド卸できるスクール「RICH」の詳細はこちら
Amazon詐欺業者の3つの見分け方

Amazonで詐欺業者にだまされないためには、詐欺業者を適切に見分ける方法を知るのがベストです。
- Amazonで異常に安い商品を見つけた
- Amazon販売業者のレビュー内容が変
- Amazon販売業者の詳細に誤りがある
といった不審な点に気がついたら、「Amazonの詐欺業者かも?」という考えを持っておくべきです。
ここでは、Amazonで詐欺業者を見分ける3つの点についてくわしくみていきましょう。
「Amazonで詐欺業者から商品を買って後悔したくない」という方は、参考にしてみてくださいね。
見分け方1:販売価格が異常に安い
Amazonで詐欺業者を見分けるのに最も効果的な方法は、「他の業者と比較して販売価格が安すぎないか?」という点をチェックすることです。
Amazonの詐欺業者は安く商品を販売することで、
- Amazonで偽物のブランド品などを仕入れて転売
- 安価な商品転売でAmazonアカウントのプライベート情報を盗む
- Amazonで法外な送料設定をする
などであなたをだまして利益を得ようとします。

画像出典:Twitter
このように、安い値段にだまされて、「危うく高額な送料を払ってしまうところだった!」ケースも多発しているようですね。

画像出典:Twitter
また、「1円」という激安商品を買ってしまうと、Amazonの詐欺業者に情報を盗まれるリスクもあります。
このように、Amazonの詐欺業者はあの手この手であなたのお金や情報を奪おうと戦略を練っているので、これらの業者を見つけても商品を買わないのが賢明です。
見分け方2:Amazon販売業者についている評価が低い
また、Amazonの販売業者の評価をみて、「何だか怪しいな」と感じる時も注意が必要です。
- Amazonレビューで低い評価がついてる
- そもそもレビュー数が少ない
- Amazonレビューがかなり古い
といった場合には、詐欺業者である可能性がありますね。
Amazonの商品ごとに高い評価が並んでいても、販売業者の評価が低い場合も…
また、そもそも数件しかレビューがなく、業者について情報が少ない場合も注意ですね。
ひょっとすると、Amazonの詐欺業者のサブアカウントの可能性も考えられます。

画像出典:Twitter
このように、Amazonの販売業者の評価をみると、怪しい点のある業者が見つかることもあるようですね。
ちなみに、Amazonの販売業者のレビューが高くても、数年前のレビューしかなく、比較できない場合も、Amazon詐欺業者である危険性は否定できません。
Amazonで詐欺業者にだまされないためにも、Amazonで買う予定の商品の販売業者についても、購入前にもう一度確認しておきましょう。
見分け方3:Amazon販売業者の情報が不正確
Amazonの詐欺業者は、日本人ばかりとは限りません。
実際に、出品者の情報を見ると、日本語に不安を感じる出品者もいます。
このような出品者は、カスタマーサービスやアフターフォローがされるのか心配になりますよね。
万が一、詐欺グループの一員だったとなれば、購入した商品の質や代金の返金などは期待できないことも多いです。

Amazonの詐欺業者がよく使う手口とは?

実際に、詐欺業者がAmazonユーザーを騙す時に、どのような手口を使うのが一般的なのでしょうか?
- いつまでたってもAmazonから商品を送ってこない
- Amazonで商品をキャンセルしても返金しない
- Amazonで商品を購入した人からプライベートな情報を盗む
- 盗んだプライベート情報で新規アカウントを開設
- 「Amazon」を名乗る詐欺メールを送る
- 全く別の商品や空箱を送ってくる
- Amazonギフト券で支払いを迫ってくる
これらの対応や状況に遭遇したら、Amazonの詐欺業者に騙されてしまった可能性があります。
ここでは、それぞれの状況におけるAmazonの詐欺業者の手口について解説します。
Amazonで詐欺業者に騙されないためにも、詐欺グループの手口について知っておきましょう。
お金を払ってもAmazonから商品が届かない
Amazonの詐欺業者の商品を購入してしまうと、「お金は払ったのに商品が届く気配がない」という状況に陥ってしまう場合もあります。
商品の配送を詐欺業者に迫っても、何だかんだと理由をつけて商品を送らずに、Amazonで商品を購入した人が損をしてしまうことも…
ただし、Amazonには「マーケットプレイス保証」という30万円までの手厚い保証制度があります。
もしAmazonの詐欺業者にだまされて商品が届かないなら、この手厚い保証制度をしっかりと活用しましょう。
そうすれば、支払ったお金は返金されて、詐欺業者にだまされたお金を回収できます。
ただし、自分から保証申請をしないと、保証を受けることは不可能であることを覚えておきましょう。

出典:Amazon
Amazonでキャンセルしても返金されない
Amazonの業者が「商品の発送をキャンセルしたい」と購入者と返金の約束をしておきながら、いつまでも返金をしないパターンもありますね。
Amazonマーケットプレイスの返金保証には期限があります。
「当然、出品者から返金があるだろう」と思って、返金についてきちんと確認しておかないと、実は返金されおらずにショックを受けてしまうケースも考えられるのです。

画像出典:Twitter
このように、Amazonの詐欺に引っかかると、いつまでも返金されない場合もあるようですね。
ただし、TwitterではAmazonカスタマーサービスが巡回していて、Amazonユーザーの不満や不安を解消するように動いています。
もし、返金されずに心配なようであれば、Amazonカスタマーサービスに問い合わせてみましょう。
お金を振り込んだ顧客からプライベートな情報を盗む
Amazonの詐欺業者の常套手段の1つに、商品の購入者に安価な粗悪品を転売して、Amazonユーザーからプライベート情報を抜き取る詐欺の手口も考えられます。
あまりに安価な商品を「お買い得かも?」と何の疑いもなく購入するのは危険大です。
あなたの個人情報を抜き取られて、他の詐欺に悪用されるケースも考えられます。
買いたい商品の出品者のレビューや情報をチェックして、Amazonの詐欺かどうかを確認しましょう。
盗んだ個人情報で新しいAmazonアカウントを作る
Amazonの詐欺業者は盗んだプライベート情報を悪用して、Amazonで詐欺を働くために別アカウントを作成する可能性が考えられます。
もしくは、あなたのAmazonアカウントを乗っ取って、あなたのプライベートな情報が好ましくない使われ方をされてしまう場合があります。
Amazonで他の詐欺に悪用されてしまうと、他の詐欺被害者からクレームの電話やメールが何度も届くようになってしまうことも…
このように、自分のアカウント情報が悪用されないためにも、Amazonの詐欺業者にプライベート情報は渡さないようにしましょう。
「Amazon」を名乗る詐欺メールを送る
Amazonの詐欺業者が行う手口として有名なのが、メールやSMS経由での偽の通知です。
Amazonの詐欺業者はメールで
- 未払いの代金の請求
- クレジットカード情報の更新
- アカウント情報の更新
などを要求してくることがあります。

画像出典:Twitter
このように、支払い方法や個人情報をあの手この手で盗もうとしてきます。
最近では、違和感のあまりない完成度の高い詐欺メール・SMSも多いようなので、Amazonからの連絡が本物かどうか確認しましょう。
全く別の商品や空箱を送ってくる
Amazonで注文した商品が届いたのはいいけど、別商品や空箱が送られてくることがあります。
これはAmazonにおける詐欺の手口で、代引きで商品を受け取って箱を開けてみたら、別商品や空箱などの手口でだまされてしまう人もいます。
Amazonの商品を開けてしまう前に、きちんと商品が本物かどうかを確かめるべきですね。
Amazonギフト券で支払いを迫ってくる
Amazonギフト券で商品代金を請求してきたら、返金ができなくなってしまう詐欺のパターンもあります。
Amazonは、「ギフト券での支払いを指定することはない」と明記しています。

Amazonの詐欺業者から購入してしまった場合の対処法

「Amazonの詐欺にあった!」と気づいたら、以下のような対処法が考えられます。
- Amazonの出品者に連絡
- Amazonマーケットプレイスの保証を活用
- Amazonの詐欺業者に評価をつける
- 悪質な詐欺は通報する
ここでは、これらの対処法について1点ずつくわしく解説します。
Amazonの出品者に連絡
Amazonで注文した商品が届かずに、返金などのしかるべき対応が無い場合は、商品を販売しているAmazon出品者に連絡します。
お問い合わせは「注文履歴」の、「出品者に連絡する」から可能です。
詐欺業者ではなく、健全な出品者であれば、しっかりと対応してくれるでしょう。
Amazonの保証申請を利用
Amazonにはマーケットプレイス保証があり、最大30万円までの保証を受ける権利があります。
Amazonで「詐欺にあった!」と思って、
- 「出品者に連絡」しても返信がない場合
- 3日経過しても返信が無い場合
などはAmazonの保証が申請できる仕組みです。
- マーケットプレイス保証の申請を出した理由
- 現在の状況
などについて記載していきます。
ちなみに、返金の方法は現金やAmazon商品券など、返金方法によって返金にかかる期間も変わりますね。
Amazonの販売業者に評価をつける
Amazonの詐欺業者は、誰かが通報しなければ、詐欺被害が増えてしまう要因になってしまいます。
一通りのキャンセル・返金などの処理が済んだら、詐欺業者に然るべき低評価をつけるべきです。
そうすることで、詐欺業者の悪評が広まり、Amazonで詐欺にあって最悪な思いをするユーザーが減りますからね。
悪質な詐欺業者なら通報する
Amazonでの低評価とは別に、Amazonに「悪質な詐欺業者」だと通報するのも手ですね。

画像出典:Amazonのカスタマーサービス
Amazonのカスタマーサービスから
- Eメール
- 電話
- チャット
のいずれかの方法で通報します。
Amazonでの詐欺行為を減らすためにも、詐欺業者を見つけたら積極的に通報したいですね。
まとめ
Amazonで買い物をしていると、「この出品者は他の出品者よりも安く販売しているな」と商品の安さばかりに注意しがちです。
しかし、安い商品には裏があることも…
- 偽物商品を安価にAmazonで転売する
- プライベート情報を盗んで詐欺に利用したい
- 詐欺的な高額な送料で儲けようとしている
このように、注意していないと詐欺に引っかかってしまう場合もあるのです。
Amazonで詐欺業者に騙されないためには、
- 安すぎる商品は購入しない
- 怪しい出品者からは購入しない
といった点をしっかりとおさえておきましょう。
また、Amazonで詐欺にあってしまった場合は、Amazonマーケットプレイスの保証を申請して、Amazonカスタマーサービスにも連絡を取るべきです。

中古ハイブランドのシャネル、Dior等をオーダーメイド卸できるスクール「RICH」の詳細はこちら
